教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員について。 勉強全くできない社会人(現在ニート22歳女)が公務員になれる方法はありますか? あと、本当…

公務員について。 勉強全くできない社会人(現在ニート22歳女)が公務員になれる方法はありますか? あと、本当に恥ずかしながら公務員の種類の違いをちゃんと理解できておりません。下記種類の違いについてもご教示頂けますとたいへん幸いです…( ; ; )!!! ⚫︎ 地方公務員 ⚫︎ 都道府県職員(短大卒) ⚫︎ 準公務員(みなし公務員) ⚫︎ 市役所職員 ちなみに、ハロワはどこにあたりますか?

続きを読む

433閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Q1 勉強全くできない社会人(現在ニート22歳女)が公務員になれる方法はありますか? A1 あります。 たとえ勉強が全くできなくとも、質問者にめちゃくちゃ多くの人のコネがあれば公務員になれます。たとえば議員です。 Q2 あと、本当に恥ずかしながら公務員の種類の違いをちゃんと理解できておりません。下記種類の違いについてもご教示頂けますとたいへん幸いです…( ; ; )!!! A2 いいんじゃないですか理解できていなくても。 何と何との違いを理解したいのか返信してもらうと、理解しやすく回答できると思います。 ざっと次のとおりです。 ⚫︎ 地方公務員…国が採用する公務員ではなく地方公共団体が採用する公務員 ⚫︎ 都道府県職員(短大卒)…都道府県が採用する公務員で短大卒業の人が対象の試験区分 ⚫︎ 準公務員(みなし公務員)…法律上は公務員ではないが、同等の義務や扱いを受ける職 ⚫︎ 市役所職員…市が採用する公務員 Q3 ハロワはどこにあたりますか? A3 国家公務員ですね。A2のどれでもありません。

    1人が参考になると回答しました

  • ハローワークはどれにも当たらず、国家公務員一般職に合格した後に厚生労働省の労働局の面接を受けて配属されます。国家公務員です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる