教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員で半年働いております、この度妊娠して派遣会社の方に報告した所勤務期間が1年未満の為産前産後は取得できても育休は取…

派遣社員で半年働いております、この度妊娠して派遣会社の方に報告した所勤務期間が1年未満の為産前産後は取得できても育休は取れないので退職しなければいけないと言われてしまいました。計画性がないのは分かっておりますが産前産後は使わせて頂こうと思ってます。ですがお金の面や社会保険もなくなると思うと不安です。そんな私でも国から受け取れる制度はあるのでしょうか?ネットで見ていたのですがごちゃごちゃになってしまい… 宜しくお願いします。

続きを読む

2,196閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣会社で働いています。 下の方は退職前提(育休手当を貰わない)でのアドバイスなので、私は育休手当を貰いたいという前提でお話しますね。 どちらも参考にしてみてくださいね。 育休ですが、1年経てば取れるので出産後は少しの間復帰して育休を取ったらどうでしょうか。 下のスケジュールは私が過去に同じような質問に回答したものになりますが、コピペしておきます。 例えば… 2022年7月1日入社 2023年1月1日有給付与日 2023年1月5日産前休暇開始 2023年2月15日出産予定日 2023年2月20日実際の出産日 2023年2月21日産後休暇開始 2023年4月17日産後休暇終了 2023年7月1日育児休業申し出可能日 2023年8月1日育児休業開始 2024年2月19日育児休業終了(誕生日前日) 上記のように産休に入る1月5日までは働く必要があります。 (派遣先に契約更新してもらいます) 4月18日から7月31日までの期間は空白になるので、 ①この期間は親に預けて派遣会社で働く ②その期間だけ旦那さんに育休を取ってもらって派遣会社め働く ①②の方法であれば質問者さんが育休手当をもらうことができます。 ※今の派遣元での雇用であればどこで働いてもOKです ※8月から育休取ります!と言ったら紹介されない可能性が高いので、嘘でも長期前提で働いて更新確認時に7月から育休を取ると伝えてください 当たり前ですが、産休前に退職をしたら育休手当はもらえません。 上のスケジュールをご自身のものに当てはめて考えてみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣先は契約をそのまま更新してくれるか次第ではないでしょうか? 産休まで派遣先との契約が続かない場合、一定期間派遣先が決まらないと派遣元との雇用契約は終了になってしまうかもしれません。 まずは派遣元ときちんとお話しされた方が良いと思います。

    続きを読む
  • 産後はすぐに仕事復帰されますか? それとも一旦は、ご主人の扶養になって、旦那さんの健康保険組合に加入されるご予定でしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる