教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の研究開発費に関する質問です。

簿記の研究開発費に関する質問です。研究開発費は発生時に費用として処理しなければならない、と参考書に書いてありますが、その一方で、一般管理費と当期製造費用の二つの方法がある、と書いてあります。 研究開発費を資産計上するのではなく、費用処理するのは、費用の後送りで投資家が不意打ちを食わないようにすると理解していますが、当期製造費用として計上すれば、仕掛品や製品として、実質費用の後送りにならないでしょうか? ご教授お願いします。

続きを読む

94閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それはまさにおっしゃる通りでして なので、仕掛品や製品が多額であり、実質的に費用の先送りになるような場合は、製造原価としての処理は禁止されます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる