教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学3年の者です。

現在大学3年の者です。私は一般の4年生大学に通っているんですが、最近、精神保健福祉士という職にとても興味を持ちました。福祉系ではない4年生大学卒の場合、卒業後1年間以上養成施設等で学べば受験資格を得られるとネットで知ったのですが、本気で精神保健福祉士を志す場合、一般企業の就活はしなくて良いと思いますか。 そろそろ就活が本格的に始まるので、精神保健福祉士の道が、企業に就職かとても迷っています。 良ければ意見を参考にさせて下さい。

続きを読む

71閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本気ならしなくても良いけど、ほんとに大丈夫ですか?精神保健福祉士の仕事、見に行きましたか?例えば社会福祉協議会が実習という形で一般人に職業体験の機会を設けたりもしていますが、行ってから決めても遅くはありません。介護もします。雑用もします。 早く進路を決めて、4年間かけて大学で学ぶうちに、自分の調べたような仕事ではなかったと進路を変える人もいるくらい、ニッチな世界なのです。 体験して変わらず、一年プラスして学業に取り組み、実習もこなし、国家試験への自習にも取り組み合格するんだ、という強い気持ちがあれば就活は必要ありません。

    ID非公開さん

  • 精神保健福祉士です。 どういう経緯で精神保健福祉士に興味を持ったのか気になるところです。 やりがいを目指すなら福祉も良いと思います。金銭的な面でいうと、おそらく一般企業の方が稼げます。そういったところもみて判断ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる