教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

世の中に頭悪い人って本当に多いですか?? 世の中には想像以上に頭悪い人が多いというのが通説ですが、本当ですか?

世の中に頭悪い人って本当に多いですか?? 世の中には想像以上に頭悪い人が多いというのが通説ですが、本当ですか?頭良いの基準は人それぞれですが、自分より経歴が下の人間をあまり見ません。(MARCH卒都庁勤務23歳女) 学生時代バイト歴なし、就職先の性質上テストを通過した方々と働いているため世の中の頭の良さや要領の良さの分布がピンと来ないです。 また、入職して長くもないので判断要素不足なところもありますが、「仕事が出来ない」方も体感的にはあまりいないように感じます。 数ヶ月前まで出会いを求めてカジュアルな相席屋2回、若者向けの出会える飲み屋1回、合コン3回に参加しましたが、知り合った人の経歴は 立教卒エンジニア、高卒アパレル立ち上げ、明治卒起業家、早稲田卒弁護士、非有名大学卒会社経営、現役東大院生、京大卒外資金融、慶応卒3ヶ国語話せる御曹司など自分とは程遠い方々でした。 その他に元ホスト兼元バンドマンのイケメン会社員1人、高卒地方公務員2人、日大卒会社員1人でそれ以外とは出会ってません。 ※30分くらい話しただけの方は記載していません ※マッチングアプリはマンツーマンで会うのが嫌なのでやってません 結果、アタックしてもらった京大卒の方とお付き合いさせていただいています。私のことをとても好いてくれていて嬉しいのですが、たまに釣り合わなさを感じて、隠れて申し訳なくなります。 学生時代に付き合っていた方も慶応大の方でした。 合コンは友人にセッティングしてもらってますが、ランダムに出会うはずの相席屋と飲み屋ですらこのような方たちばかりでした。 最低限の清潔感があり、年齢差±3つ以内で、性格が合って楽しければ誰でもいいので学歴的条件を絞って探していたわけでもないです。 仕事の話になった時に聞いたもので、経歴を理由になにかをしたということはありません。 世の中には意外と高卒の方や普通の会社員、MARCH未満は少ないですか? また、いわゆる「仕事が出来ない」方は世間一般で言われるほど多いですか?これから嫌でも出会いますか? 私の彼もかつて私と同じことを考えたことがあるそうで気になりました。 もし一定程度いるならば、そのような方はどこにいますか?? マッチングアプリに多かったり、既にパートナーがいたり結婚していたりしますか?

続きを読む

324閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    マーチ進学者は上位15% 早慶進学者は上位2.1% だそうです。同世代の受験者の学力の統計から上位何%の成績の者が進学できているかを計算した値です。つまりだいぶレアな存在だということ。 ただ、高学歴の人は高学歴の人と関わって生きることが多いですから、あなたみたいな感覚を持つ人は少なくありません。女性なら尚更です。だって、低学歴な人は高学歴の居る恋愛市場には出て来れませんからね。低学歴の人は他の能力を使って別の市場で同類の異性をゲットするか、一緒女性経験なく人生を終わります。学歴に限らず、育ちや世帯年収な、品性などいろいろな尺度でも同じようなことが起きます。類は友を呼ぶというやつです。特に学歴は顕著ですが。

  • 例えば、肉体労働者が合コンに来ることはないです。呼ばれません。魅力的なメンツを揃えるのも幹事の手腕です。 高卒でも居酒屋は利用しますし、そういうところでの出会いはあります。 また、渋谷などのクラブでのナンパがあります。女性無料といった場所もあって、遊び人系の人たちの出会いの場となっています。 人の流動が少ない地域では、中学や高校の同級生と結婚といったケースも多いと思います。 暴走族の総長がレディースの総長と結婚したといったケースもありますし、それぞれの層でそれぞれの出会いがあります。

    続きを読む
  • 居酒屋で語る学歴や仕事なんて、まず信用しない方がいいよ。 頭がいいって、人間の価値のほんの一部でしかないんじゃなあかな。 ・頭がよい人 ・運動が得意な人 ・魅力的で友達の多い人 ・責任感があり、いつもきちんと仕事をやり遂げる人 ・心優しく、周りの人たちの気持ちを明る くしてくれる人 ・お金持ちだけど、社会のために投資してくれる人 そして、パートナーにするなら、あなたと感動を共有できる人だよ。 つまり、同じ景色を見て、 「きれいだね」 「うん、本当にきれだね」 なんて、会話ができたら、愛があるね。

    続きを読む
  • MARCH以上の学歴って、比率でいうと3割しかいないです。 ですので同年代でも7割はそれ以下です。 そもそも飲んでいる場所や店の問題があると思います。下の方の雰囲気を知りたければ、相応の街に出向いてください。 都職員ということですし、山谷の雰囲気を体感しておくのも良いかと思います。まあ若者はあんまりいませんが。 http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/shopping/sannya/post-130.php

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相席屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる