教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書に書きたくない学歴があるのですが、省くことは可能でしょうか?

履歴書に書きたくない学歴があるのですが、省くことは可能でしょうか?都内の私立の経済学部を卒業後、建築系の通信制大学に入りなおし、現在建築設計士として働いている者です。これまで設計事務所やゼネコンで就業しましたが、毎回入社した時点で自分が過去に所属していた経済学部の大学名が既に社内に知れ渡っているという状態です。 設計業務には全く関係ない(寧ろ文系学部なので技術職にはマイナスのイメージ)ので、正直周りに知られるのも不本意ですし、"○○大出身の~さん"と呼ばれるのも不快です。その理由から、次回転職する際は建築系の学歴のみを履歴書に書こうと思うのですが、問題はないのでしょうか?もし経歴詐称に当たる場合、最悪その私立大学に申し出て経済学部の学位授与の取り消し申請も考えています。 真剣に考えているので冷やかしはご遠慮ください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

449閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    省いたところで経歴詐称にはならんけど、その空白期間何やってたの?とかえって悪目立ちする事になるかと思います。学位取り消しが出来るかどうかは不明ですが、もし取り消しできても学歴が消える訳では無いです。そもそも何もマイナスになる事は無いですしむしろプラスでしか無い。 出身大学等を気にする人って居ますよね。私もそういうのが嫌いなので学校の話はあまりしないようにしています。なので、私が院卒って事を知ってるのは上長と人事くらいじゃないかと思います。

  • "○○大出身の~さん"と呼ぶ人なんているんですね。 それを本人が嫌がっているのに繰り返すのであれば、学歴の問題ではなく、人間関係の問題だと思いますよ。 学歴を詐称したところで、別の嫌がらせをされるだけでしょう。 経歴を隠した履歴書を評価する企業は殆ど無いでしょうし、空白があれば何をしていたか問われるでしょう。 それが学歴だったら、「ちょっと変わった人」という印象になり、敬遠される理由になるリスクがあるかと思います。 詐称するメリットとしては、学歴を周囲に知られないことでしょうが、デメリットとして、空白があっても確認もしないくらいザルな面接を行う企業をフィルタリングすることだと思います。 そんな詐称をして、わざわざブラック率を上げるよりも、人間関係の構築に気を配った方が良いのでは無いでしょうか。

    続きを読む
  • 元採用側の人間です。 文系の学歴を恥じる必要はないですし、技術系職種を希望する場合のマイナス評価になることも有りません。 中途の場合は、能力と経験が、希望年収に匹敵するかどうかと、 現在の能力の希少価値がどれだけあるか。が全てです。 私はIT業界ですが、文系出身で現在優秀なネットワークエンジニアや優秀なプログラマとして評価を受けている人をたくさん見てきました。

    続きを読む
  • 経歴詐称になります。隠す必要もないと思いますけど。 学士の取り消しなんてできません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる