教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送業に詳しい方にお聞きしたいです。 よくセンター間輸送という言葉を耳にしますが、 例えば牛乳や乳製品を作っ…

運送業に詳しい方にお聞きしたいです。 よくセンター間輸送という言葉を耳にしますが、 例えば牛乳や乳製品を作っている工場があるとして、 その工場から出荷された飲料や食品は、センターへ運ばれる事はありますか? それとも工場から出荷された商品はセンターへ行かずに、そのままスーパーやコンビニに出荷されますか。

続きを読む

38閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    工場から出荷された物が全て店頭に出荷される方が少ないですね。 わかりやすいのは鋼材です。鋼材は高炉のある工場で母材コイル(マザーコイル)を作り、それを違う工場へ輸送し色んな大きさのコイルや板などに加工します。加工された鋼材はまた違う工場に輸送され自動車や家電などの部品に加工され、またその部品等が輸送され完成に至り、完成した製品が店舗や物流倉庫、トラックヤードに輸送されます。 上述の様に複数の工場での工程をえてエンドユーザーに渡ります。 センター間輸送、路線便、幹線便はヤマトなど宅配やAmazonなど全国にセンターを所有している会社がセンター間での配達物や商品の輸送をする事です。 正式名称は特別積合せ貨物運送と言います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる