教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務について。 医療事務と調べると、大変できついお仕事だと出てきてすぐにやめたり転職したりしている方がいて不安です…

医療事務について。 医療事務と調べると、大変できついお仕事だと出てきてすぐにやめたり転職したりしている方がいて不安です。アルバイトで新しい仕事を覚えたりすることは苦手ではない方なのですが、覚える量が全然違うだろうし、女性社会で、一度説明したことは二度と教えてくれない、などとみるとすごく怖いです。 医療事務をしている方や経験をのある方にお伺いしたいのですが、やはり大変できついものでしょうか。 患者さんに名前や顔を覚えると、挨拶してもらったり感謝の言葉を言われて嬉しくて、やりがいがあるよと知り合いの方は言っていたので頑張りたい気持ちがあるのですが、不安になったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

続きを読む

1,148閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 自分は3つの仕事を経験して転職して今は医療事務やっています。どの仕事も女社会でした。自分は医療事務よりもスーパーで社員やる方が心身共にキツかった。笑。医療事務に限らず、会社によるし、上司によるとしか言いようがないと思いますよ。私は医療事務、楽しく働いています。自分はクリニックで働いてますが、医療事務は日本の健康保険の仕組みを理解しておけば全国どこの医療機関でも働けるし、日曜祝日休みで子育てと両立しやすい仕事だと思います。でも、お給料は低めだからいっぱい稼ぎたいって人には不向きだと思います。

    続きを読む
  • 何を大変とするか、 どの程度をきついとするか、 それは個人によって感じ方も違いますし、 一度教えたら二度と教えてくれない人もいれば、 どれだけ忙しくても優しく何度も教えてくれる人もいます。 全体的には、慢性的に人手不足で忙しいかなと思います。 これは、 「医療事務って楽チンそう〜」→「思ったより大変!」とすぐに辞める人や、 「働けるけど○○時まで、○曜日は無理」など家庭の事情などで時間に融通がきかない人、 事務にあまり人件費を割こうとしない病院側の事情で低賃金となり募集しても人が来ない などなど、いろんな理由で人手不足になっています。 中には、人間関係が自分にあわなかったり、 労働環境が劣悪だったりする職場もあります。 その反対もあります。 常時求人が出ているクリニックは要注意だと思いますが、 そうでなくても入ってみないとわかりません。 ですが、頑張りたいという気持ちがあるなら、一度、どこかに応募してチャレンジしてみてはどうでしょうか。 医療事務は引く手あまたですし、経験積んでなんぼですから、医療事務でずっとやっていきたいなら、最悪すぐ転職することになっても、働いた経験は無駄になりません。 ただし、平均的に給料は低めです。どんなにがんばっても基本的に低いと思っていたほうが良いです。

    続きを読む
  • ネットなどの情報は「話、半分くらい」の信用にしておいた方が賢明です。 「きつくない」と言えば嘘になりますが、 これは初期に基礎を覚える上で必要な時期の話です。 多少、専門的な知識も必要ですし、患者対応など普段余り知られていない人との接客で戸惑うのできつく感じると思います。 一生懸命に真面目に仕事に取り組む姿勢があれば、慣れてくるものです。 実際の話として、多数の医療機関があり多数の医療事務が働いています。 「きつい」「辛い」「難しい」などと退職していれば、今頃、医療事務員は存在しなくなります。 最初に話半分と言いましたが、これは「大半が医療事務の初心者で早期退職した人達が自身の不甲斐ない事を言い訳する為に、仕事のせい・環境のせい・職種そのもののせいにして、自分は悪くないと言っているだけです」 私は高卒未経験で病院へ就職し、病院で一から勉強と実践を始めました。 私は最初の3年は辛く苦労しましたが、3年経過する位から難なく出来るようになり、遣り甲斐も持てるようになりました。 医療事務の専門知識で転職も困らなかったですし、今は病院で管理職をやっています。高卒から医療事務を続けて今年で現役40年になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 診療報酬の算定が仕事ですから勉強は、必要になります。 全て教えてもらえ無いので 解らない事は、自分で調べて理解します。 1度聞いたら教えてくださらないも 人によりますが あります。 やりがいは、あります。 精神的には、クレーム対応も事務の仕事ですから毎日クレーム対応は、します。 クレーム対応が嫌で辞める方もいらっしゃいます。 長く働いていらっしゃる方々も います。 辞める方は、試用期間でだいたい辞めていきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる