教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤務先の会社と労働裁判をしています。 私は原告です。

勤務先の会社と労働裁判をしています。 私は原告です。前回、被告が裁判官から就業規則と給与規定の提出を求められましたが、慌てて作成した就業規則を提出、給与規定は無いので出せないと言っていました。 また、その際、就業規則は監督署に提出していると嘘をつきました。 嘘をついていることは、私はわかっているのですが、知っていることを伏せたいので、裁判所を通して監督署に照会することはできるのでしょうか。 また嘘だとわかった場合、被告は不利になりますか?

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    何について争っているのが不明ですので一般的な回答となります。 有効な就業規則がなかったという事実は、被告に対する心象として悪くなります。この点では被告に不利になりますが、証拠を争う点では訴訟内容によります。 弁護士がついているでしょうから、監督署に提出していない事実を明かす必要があれば弁護士が明かすでしょうね。嘘を述べた事実も心象として被告に不利となります。 しかし不利になると言っても、判決に影響を及ぼすかとなればそれはケースバイケースです。

  • >裁判所を通して監督署に照会することはできるのでしょうか。 それ自体は可能ですが、裁判所としては「労働基準監督署に提出しているなら、受付印を押している原本を次回持ってきなさい」と会社にいうと思います。 それでも持ってこないなら、照会してくれるでしょう。 >嘘だとわかった場合、被告は不利になりますか? その「嘘か本当か」は裁判の争点とはなにも関係ないので、特に影響ありません。

    続きを読む
  • 監督署へ提出していたら、原本の就業規則裏面に監督署の捺印があります。 就業規則の提出で争っている訳ではないので、全く関係ありません。 会社側が、就業規則の内容に基づきってお話しなら、周知されていないので無効を争う事になります。 被告が不利になる内容では無いと思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる