教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在服飾専門学校の1年生です。女です。 学校で服を作ったりデザインしたりするのはとても楽しいのですが、学校を辞めたい…

現在服飾専門学校の1年生です。女です。 学校で服を作ったりデザインしたりするのはとても楽しいのですが、学校を辞めたいです。学校に行きながら放課後服飾系の会社のインターンに週1で行っているのですが、仕事になると全然楽しくないしやりがいを感じられなく、就職先の未来が見えなくなってしまいました。縫いがめっちゃうまいわけでもないし、パターンが引けるわけでもないし、デザインが思いつくわけでもないし、なにもできないしなにもしたくないです。 高校のときに、服飾系か救急救命士の専門学校に行くかとても迷い、服飾専門学校を選んだのですが今は救急救命士の専門学校に通えばよかったって後悔していて、救命士になりたいです。でも、自分で選んだ学校だから辞めずにこのまま頑張っててきとーに服飾技術が活かせそうな企業に就職すべきなのかなとも思います。 服飾専門学校は2年制で行きたい救命士の学校は3年制なので、1年生のうちに服飾専門学校やめて救命士の方に行けば就職の時期は私の代の4大生と変わらないので遅れは出ないから、救命士の学校に編入するなら服飾のほうは早めに辞めたほうがいいのかなとは思いましたが、卒業してから編入の方がいいのでしょうか。 どうも思わないと思いますけど、どうおもいますか? 学費とかあるし女で救命士はきついかなとか考えるし、なんかもうなにもしたくないです。(流石に生きるの向いてない)

続きを読む

954閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 採用があるかも考えなければなりません。 救急救命士の採用倍率です。基本、救急救命士は公務員なので公務員試験があります。この倍率はまばらであり、東京都(東京消防庁)で10〜20倍はあります。つまり、採用されるかなんてわからないということです。きつい、女が務まるか以前の話です。 もちろん、服飾専門学校からアパレルの新卒採用にエントリーしても、入れる保証はありません。専門職(デザイナー・パタンナー)は元々狭き門で簡単に就けないので、販売職がメインになりますが、その販売職でも大学生優位があるので専門学校生では就けない人が多いのです。 以上は知っておられるでしょうか?

  • 学校での勉強と実務の内容が違うのは たいての職種でそうですよ。 そもそもの目的が異なりますので。 なので、救命士の方も、 実務の状況をよく調べてから 再考なさってはどうかと思います。 >就職の時期は私の代の4大生と変わらない これについては、比べる内容が異なってきます。 実年齢の比較ではなくて、 ストレート新卒での最終学歴で考えないといけません。 なので、2年生の専門卒の新卒の人と比べたら 単純に2年遅れとなります。 しかしながら、方向転換するのならば 早いにこしたことはありませんから、 結果として、救命士の方向へ進むのならば やはり、すぐに行動なさるのが良いのではないかと思います。

    続きを読む
  • 消防職員採用試験を受けられる年齢ならいいと思います。

  • 職場や学校で、能力以上の事をしようとするから苦しくなります。 自分の能力の範囲で出来る事をします。 また、出来ないことは、出来ません。と言います。 自分ができる範囲で、努力をすればよいのです。 学校で服を作ったりデザインしたりするのはとても楽しいのですが これで、学校に行く理由は十分です。 会社のインターンに行くのを辞めます。 インターンは、つまらないのです。 縫いがめっちゃうまいわけでもないし、パターンが引けるわけでもないし、デザインが思いつくわけでもないし、なにもできないしなにもしたくないです。 学生がうまくできたら、プロは立つ瀬がないです。 プロや仕事を生ています。 以下の本をお勧めします。 人生のほとんど全ての問題が解決します。 また、仏教を信仰しなくても、大丈夫です。 安価で読みやすいです。 楽天で入手できます。 怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書) アルボムッレ スマナサーラ (著) 756円 図書館にもあると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる