教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、転職を考えているんですが、ブラック企業の見分け方など分かりますか? ブラック企業の求人サイトの特徴などを教えて頂き…

現在、転職を考えているんですが、ブラック企業の見分け方など分かりますか? ブラック企業の求人サイトの特徴などを教えて頂きたいです。

181閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    多分、入社してみないとわからない会社もあるので、簡単に安心して入社できないと思います。 求人サイトでブラックだと思われるのは、応募条件がほぼないです。 また、どうでもいいことが書かれているです。 資格不要、年齢不問、10代から70代の方まで活躍しています。 みんな仲が良く楽しい職場、丁寧に仕事をおしえます、やる気をもってきてください、社長が面接します、全員面接します、履歴書不要、寮完備、給料が驚くほど高い、または安い ただ、これに当てはまらないような、割とまともな企業であっても、残業代がでない、タイムカードがない、有給とれない、結婚式で休めない、年末年始が休めない、早朝から深夜まで毎日仕事。休日出勤がある、突然の呼び出しがあるなど、こちらのプライベートは一切無視、何にも計画できない、それで給料も安いところが多々あります。 エージェントなどに相談するなど、いい職場を紹介してもらえそうな人を頼った方がいいと思います。

  • 学歴差別主義者と言われるかもしれませんが、社会のドライな現実をお伝えします。 低学歴・未経験で高収入を謳う求人はほとんどブラック企業か人がいやがる仕事だと思ってください。 その代表例が、最近話題のビッグモーター。 低学歴・未経験でも売り上げ数字が良くて、上司や経営層に表面上気に入られるかどうかだけで昇格・降格や月収が激しく上下します。このため、どれだけ法律違反や信義を裏切る行為をしてようとバレなければ、上層部に嫌われなければどんどん出世します。その結果、モラルが低く弱肉強食の野獣のような人ばかり残り、まともな精神構造の人はどんどん辞めていきます。上層部が間違っていれば嫌われるのを覚悟してモノ申せる人、売り上げ数字が多少悪くても社会人や社員として周囲の模範になるような人は残りません。 能力や経験のある人は、最初からこんな会社は選びません。 普通にまともな会社、まともな年収の職に就けるからです。 能力や経験がないなら、自分の身の丈に合った低年収・単純肉体労働・将来性がない会社・3K職場(=人気がない会社、職種)を選んでください。 体力的にはきついでしょうがパワハラ、セクハラがなく、無茶な残業もなく、アットホームな職場である可能性がぐっと上がります。(農作業、食品工場のライン作業員、交通整理員・・・・)

    続きを読む
  • 求人内容では見抜くのは不可能です。 自分の経験上飲食、介護、医療、商業、食品製造等365日稼働の企業にブラックは多く存在するとおもいます。(一概に全てではありませんが) ブラック企業はとにかく人手不足が深刻で常に求人が出てます。 年間休日100日以下(365日稼働で4週6休はブラック) 従業員の年齢層が25才から40才代の働き世代が0もしくは5名以下。 将来性のない証拠です。 最初から見抜くのはこんな所ですかね。

    続きを読む
  • 求人サイトで全ては分かりませんが 「未経験者歓迎」みたいな書き方は 少し気になります。 未経験者でもいい→誰でも良い→人手不足 本当は企業だって経験者で即戦力になるような人を求めていると思います。 もしかしたら離職率が高く困っているのかもしれません。離職率高いってことは仕事が大変なのか、もしかしたらブラックな可能性も??? と想像しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる