教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建は持っておくと潰しもきくし いいぞ!ってネット記事やYouTubeでみかけます 難しいんですよね?? 実際に持ってる…

宅建は持っておくと潰しもきくし いいぞ!ってネット記事やYouTubeでみかけます 難しいんですよね?? 実際に持ってるかた、宅建はもう学業から 20年ほど離れたやつが取るには独学では難しいですか? 持っておくと将来的にいいですか? 将来っていっても来月で35になる サービス業しかやったことない 仕事は体で覚える系脳筋おバカです 自分の将来のためにFPも学ぼうかと 考えてます、お盆暇になるので この機会にと思ってます…!宜しくお願いします

続きを読む

391閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • 宅建は潰しが効く資格というよりも法律が絡む国家資格として誰でも気軽に挑戦できるという点で人気資格となっているのです。 そのため宅建受験生は法律の学習が初めてという人や不動産業には無縁の人が大半です。 あまり難しく考えないで宅建をステップアップのきっかけの資格にしたらいいのではないかと思います。

    続きを読む
  • 宅建がつぶしが効くというのは初めて聞きました。不動産業界しか効かないと思いますけど。 まぁ知名度はありますし、難度的にもそこそこ難しいので、転職の際などに資格欄にあると「おっ」程度には注目されますが、不動産業界以外ならそれで終了です。 宅建より、広く業界で効果がありそうな資格なら、FPの方がまだ「まし」です。どうせ取るなら会計系か語学系の資格の方がいいと思いますよ。

    続きを読む
  • >自分の将来のためにFPも学ぼうかと 考えてます、お盆暇になるので この機会にと思ってます…!宜しくお願いします そもそもの話で、今期10月の試験のための申し込みは、数日前に終わってます。 ですから申し込み自体をしていないなら、来期やそれ以降の挑戦になります。 っで、難しさについての話ですが、、、 今期など10月の試験を受けるつもりだとして、その前のお盆の暇な時にサクッと勉強して受かるってのは、、、さすがに無いです。 (それ以前の、もしも6月や7月から始めたとしても、多くの普通の人は、それこそ普通では受からないです。) つまり受験時期をまず考えて、それなりの期間や時間にそこでのスケジュールをしっかり組まないと、、、普通の人だと合格は難しいはずです。 (これは丸々1年間や、それ以上の年単位をかけた勉強でも同じ話です。) ただし勉強する内容については、市販の教材も充実しているので、それだけで独学でも勉強はして行けますし、更には合格まで持っていける人ももちろんいます。 (ただ合格まで持っていける人は、短期間の勉強だと本当に少ないです。) 話をまとめると、、、 今期の申し込みは、そもそも終わってます。 また短期間の勉強で受かるってのも、普通の人だと無理です。 勉強としては独学や市販教材でも学べますが、ただし合格まで持って行くのは別の話で、その人次第な感じです。 来年に向けての挑戦ですかね? それでも今からしっかり計画してスケジュールを立てないと、(普通の人でも、けっこう)難しいはずです。 取ることにも、資格を持っていることにも、損は一つも無いと思うので、、、ぜひ挑戦してみて下さい。

    続きを読む
  • 宅建は、単に腕試しに取る資格です。 不動産業界では、有資格者があふれていて、資格を持っていれば重要事項説明だけで食っていけるのは、もう10年以上前に終わっています。 普通の人が、普通に試験勉強して取れる資格として、一番難しいものということで、受験者が多いのだと思います。 そもそも、宅建は、試験に合格しても、ただ単に、宅建士試験合格者というだけのことで、業務的に何のメリットも有りません。 ちゃんと宅建士として登録しているのは、試験合格者の1/10ほどです。(これは、宅建では公開されている情報です。)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる