教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、ベビー服やベビー用品に関わる職業につきたいです。ドラマ「ホットママ」の夏希(西野七瀬さん)が働いていたベビー服のデ…

将来、ベビー服やベビー用品に関わる職業につきたいです。ドラマ「ホットママ」の夏希(西野七瀬さん)が働いていたベビー服のデザイナー?はなんという職業ですか? どうしたらなれますか?

73閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ベビー服のデザイナーもファッションデザイナーです。 ファッションデザイナーになりたい人に美大を薦める人は服飾業界の事を何にも知らない人なのでスルーでいいです。美大に行っても遠回りになるだけですよ。一番の近道は文化服装学院、モード学園、上田安子服飾専門学校などの服飾系の専門学校に行く事です。どうしても大学がいいのなら文化学園大学などの服飾系に行ってください。ちなみに専門学校でもファッションデザイナーを目指すコースなら大抵3年制か4年制です。 服飾専門学校に行っても作るのは大人の服だから私のやりたい事じゃないと思うかもしれませんが、大人の服もベビー服も基本は同じです。体のサイズに合った型紙を作って、縫っていきます。つまり大人の服を作れるようになれば、ベビー服も作れるようになります。 結論:ベビー服のデザイナーになりたいのなら、服飾専門学校に進学して、就活の時にベビー服を作っている会社を受けてください。

    1人が参考になると回答しました

  • ベビー服デザイン 専用のことが学べる進学先は無いでしょうね。 服飾なら何でもアリのところに進学して、その中で自分の得意分野(ベビー服)を強みとしていく、、、、でしょうね。 逆に、ドラマの主人公の様な成り方を考えると、何でも出来る基礎能力が有ったからベビー服にも応用できたわけですね。 ざっくりと言えば、専門学校か美大に進学することになると思います。 それぞれで、最終的にベビー服担当デザイナーを目指すにしても得意な方法が違ってくるので、それは貴方の取り組み方次第だとは思います。 まぁ、何にしろ、自分がデザインしたものを世の中に出したい!と考えるなら、自分がデザインしたものを世の中に出せる会社にデザイン職で就職しなくてはいけません。 おそらく、大手メーカーになるでしょうね。中小ではなかなかデザインまで凝ることは出来ないでしょう、、、、 大手メーカーに入りたいなら、それなりの美大や、超、気合の入った専門学校に行く必要が有るかと思います。 それなりの受験対策や、高校時代から修行を始めることは必要になってくるかと思います。 特に専門学校なら2年間しか在学期間が無く、就活時期を考えれば(それまでに作品集を作ることを考えれば)、勉強する時間は1年間も無いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ドラマは観ていませんが、あらすじに「ファッションディレクター」を目指して「アパレル会社」に勤めた主人公が、「レディース部門」から「ベビー部門」へと異動になったと書いてありました。 学生さんならば、「服飾系の専門学校」に通いながらファッションに関する基礎知識を習得し、アパレル業界に入職する形になるのかな?と思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる