教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プロパンガス会社に新卒で入社した者です。

プロパンガス会社に新卒で入社した者です。給湯器が給湯付釜なのか、給湯暖房熱源器なのか、給湯のみなのかを見分け方と、接続管が金属フレキなのか、直結なのかが見分けつきません。覚え方などを伝授して頂きたいです。

55閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    給湯器 給湯専用は水が給湯器に入る管と、温められたお湯が出る管の2本のみが接続されています。 給湯風呂釜は上の2本に加え、浴槽と給湯器とをつなぐ「ペアチューブ」が接続されて4本になります。 給湯暖房熱源器は給湯器の接続部分がネジではなくCHジョイントなどのファスナー接続になっています。 また、接続管ですが金属フレキは蛇腹の接続管で、長さの種類が決まっています。 直結というのは燃焼器具と末端ガス栓の間には何もなく、直接つながっている状態です。 直結する時に使うガス栓は器具接続ガス栓といい、この時に使用するフレキ管は金属フレキではなく「配管用フレキ管」ですので区別して覚えましょう。 配管用フレキ管は任意の長さに切断して使用しますので、長さの種類が決まっている金属フレキとはこの部分でも区別できますね。

  • 全部嫌でもそのうち見ただけでわかるようになります。

  • 銘板に記載されてます。 外見上は給湯器の下から配管が5本出ているのが給湯付風呂釜、7本が熱源器付き。どちらもドレン配管は除いた本数。 直結云々は、ガス配管のことかな。それならばフレキ接続しかないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロパンガス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガス会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる