教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

金融機関で働いている人に質問です。 関関同立、MARCH、地方有名私大の大学別評価を教えてください。 お願いします。

金融機関で働いている人に質問です。 関関同立、MARCH、地方有名私大の大学別評価を教えてください。 お願いします。

161閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 長年にわたって企業人事をやっています。 長年にわたる、挙げられた大学の金融機関での評価は、以下のとおりで間違いありません。 関西学院大学>同志社大学>立教大学=明治大学 >青山学院大学>関西大学=中央大学>法政大学=立命館大学 西の慶應である関西学院大学は、経済学部・商学部が看板。 西の早稲田である同志社大学は、経済学部・商学部が看板ではない。 立教大学は経済学部が準看板で、明治大学は商学部が看板の一角。 青山学院大学は経済学部が準看板。 関西大学と中央大学は法学部が看板だが、経済学部は看板ではない。 法政大学と立命館大学は伝統的にマルクス経済学だったので、資本主義の権化とも言える金融機関から敬遠されてきた。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 関関同立、MARCHはあくまでボリュームゾーンのど真ん中で特に秀でた才能(難関国家資格取得等)が無ければ横一列の評価です。 大量採用大量離職の典型例である金融系で関関同立、MARCHがESで弾かれる事は無いのでよほどコミュ障で無ければ内定を得る事は難しくありません。 当然ですが、入行すれば卒業大学など関係無く、予算(ノルマ)をクリアし続けて本格的な給与上昇が始まる30才まで生き残る事は中々大変です。

    続きを読む
  • 地方は国立私立関係なく大企業就職には不利。 わざわざ採用実績の少ない大学から採らない。

    1人が参考になると回答しました

  • 大手金融はリクルーター制です。 だから採用実績は常に難関大学中心になってます。 関関同立、MARCHは同窓のリクルーターから声が掛かり手厚いサポートをしてもらえます。 地方有名私大がどうかより、大手金融は採用実績重視になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる