教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護部長代理と名乗る無資格事務長について。 働いていたクリニックではもともと看護部長はおらず看護師長がいました。

看護部長代理と名乗る無資格事務長について。 働いていたクリニックではもともと看護部長はおらず看護師長がいました。その看護師長は今年6月に解雇予告なしに即日解雇、同時に正社員看護師1名も予告なし解雇されました。共にクリニックから一方的な内容です。 その後正社員看護師2名とパート看護師2名が残りました。 その中から主任などを出すわけではなく、看護師免許もない事務長が看護部長代理に新任という連絡がありました。 現場のことを全くわかっていない人が名乗っているので、本当に頼りにならないしまともに話ができません。 看護師の仕事をなめているとしか思えません。 看護師免許ない人が看護部長代理と名乗るのは問題ないことなのでしょうか?

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職務権限をしっかりと定義すれば、職種として設置するのは問題ありません。 ただ、ライセンスが必要な指示や手技はできませんから、組織としてはかなり不安定になります。完全な「おかざり」ですね。 なので、一般的な病院ではできてもやらないというのが本音ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • そもそもそれまで、看護師長しかいなかったのに、ポストのなかった部長の代理とはふしぎですね。 代理というのは、本人の職務を代行するものですから、他の職種・無資格者が代理をするというのも変な話です。ただし、看護師と名乗って医療処置を行っているといったわけでなければ、直ちに違法ということにはならないでしょう。ただただ、怪しげな運営をしているのだなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる