教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性の育休について 上司から連続で取得するのは辞めてほしい。取得する曜日を決めて考えてほしいと、強い口調で言われま…

男性の育休について 上司から連続で取得するのは辞めてほしい。取得する曜日を決めて考えてほしいと、強い口調で言われました。しかし、職場でもらった資料には分割して2回取得可能となっています。 例えば月曜から木曜まで育休で金曜は出勤というのを毎週2ヶ月するのは無理ということでしょうか?

補足

分かりにくい質問ですみません。 質問の要点は、制度として育休の間に勤務日を2回以上挟む。つまり3分割以上は無理なのかということです。

続きを読む

160閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    無知な上司を放置している人事担当も担当だけど、職場からもらった資料にかかれてませんかね。 新しくできた出生時育休は、生後8週内に最長4週育休でき、書かれてあるように2分割できます。さらに労使協定あれば休業期間の半分までを就業にあてることができます。 まずは労使協定の存在を確認し、あれば休業する4週間(分割しても4週)のうち、就業曜日を週2日程度にきめておけばいいのです。生後8週内の4週ですので、2カ月に渡ることはできません。

  • 強い口調ですが、制度的には可能です。 あくまでもお願いなので、質問者様が自由に決断する権利があります。そして会社はその決断に反対は出来ないです。 主人も、会社では男性初の半年の育休取得をしました。上司は「男性も育休取れるの?」と聞いてきたくらいなので、本当に浸透していないんだろうなと思いました。

    続きを読む
  • あくまでお願いの口調なので可能です 私の職場でも5週間程とってた人がいました。 本来育休は2歳になるまでだったか、それまでは取れるので2年ほどとれるというのが本来であるが、流石に取れてないという現状があると思います また、そこまでしてその人を残しておきたいスーパースキルがあるかないかも大きいと思います。 例えばカリスマ美容師であれば、残ってほしいから多少の無茶も許容するでしょうが、アシスタントなら代わりはたくさんいます…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる