教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の製図試験に使用する製図板について。 学生の頃に買った平行定規を久しぶりに見たら、定規部分のプラスチック…

一級建築士の製図試験に使用する製図板について。 学生の頃に買った平行定規を久しぶりに見たら、定規部分のプラスチックが右から一関節分折れてました。右端に何か書くことが無ければこのままでいいのかなと思うのですが、買い替えたほうがいいでしょうか。

続きを読む

195閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    俺の学生時代は大きな木の製図板とT定規を買わされたので、一級建築士試験の学科試験を受かった途端に日建等で平行定規付製図板を買っていたね。 買い換えはあくまでも本人の自由。 ただし、それが原因で試験結果が芳しくなくても知らないよ。 とりあえず使ってみて、 amazon等で良いとこのやつ安く買えればそれでも良いんじゃないですか?

  • メーカーに定規を手配出来ませんか? 描ければいいですが、長く使うとガタがきます。一発で通ればいいですが、三年使うと定規の動きにコンマレベルのガタが出て、廃棄交換となる。自分は角番落ちからの復活で合格なので書い直ししましたよ。

    1人が参考になると回答しました

  • >右端に何か書くことが無ければこのままでいいのかなと思うのですが、買い替えたほうがいいでしょうか。 買い替えた方がいい。 こんな話あり得るか?って思うかもしれんけど、自分もそういう故障したやつをもらって使ってたけど、マジで本番で壊れて焦ったから。 外構だけだったから、定規そのまま壊して外したからよかったけど、柱とかでそれだったら多分詰んでたから、買い替えた方がいいよ。メルカリでもヤフオクでも買えると思うんで。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 身近に最近製図試験をクリアした方がいらしたら、きっと製図版をもてあましているはずですので、声をかけてみましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる