教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザイナーの仕事につきたくて 服飾学校に行く費用を貯めています。 受験当時自分のしたいことがわからなかったので 安定し…

デザイナーの仕事につきたくて 服飾学校に行く費用を貯めています。 受験当時自分のしたいことがわからなかったので 安定した収入を得るため看護の専門学校を受験しました。 今在学生です。両親に話すと自身で学費を出すならいいと言ってくれました。 ただ気になっているのは服飾の学校に行ってから就職するまでの年齢です。 私が行きたい服飾学校は4年制です。 看護師国家試験に私がなんとか合格したとしても 病棟で3年勤務しないとどこにも戻ろうとしてもできません。 聞きたいことは3点です。 ・30代近くでデザイナー就職は可能ですか。 ・看護学校を退学しようと思っています。 この判断はリスクが高すぎますか。 ・看護師免許を持っていて病棟勤務をせず できることはありますか。 なるべくご経験のある方からお話をお聞きしたいです。 一般的に見てどうかももちろんお聞きしたいです。 こんなんですが覚悟はあります。 よろしくお願いします。

続きを読む

132閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・30代近くでデザイナー就職は可能ですか。 ⇒20代後半でした、ギリギリ大丈夫です。 ・看護学校を退学しようと思っています、この判断はリスクが高すぎますか。 ⇒ファッションデザインデザインより収入は下がると思いますが、自分の好きな事をすべきです。 ・看護師免許を持っていて病棟勤務をせずできることはありますか。 ⇒街中の診療所 ↓服装デザインですので、デザイン予備校とは少し異なります 服装専門学校で基礎を学び、演習に励んで下さい。 ↓「服飾の専門に行ってもデザイナーになれる人はごく一部です」・・・と言うのは現実を知らない人の言う事で、デザイナーなんて何十万人もいますし、 世の中には数多くの衣類があふれています、中小企業の衣類のデザイン事務所が数多くあります。 私も十数階建ての建築物を設計し今何十棟も街中に建ています・・・専門学校で勉強すれば何とかなります、自信もって下さい。

  • 服飾の専門に行ってもデザイナーになれる人はごく一部です。資格を取れば就業できる看護とは違います。 >看護学校を退学しようと思っています。この判断はリスクが高すぎますか。 リスク判断は自己責任でやるか、プロに現状の作品を見せて評価してもらってください。 作品がない状態だと「なれるのは10%くらい」としか言えないです。 >看護師免許を持っていて病棟勤務をせずできることはありますか。 いろいろあります。

    続きを読む
  • プロに相当するデザイン能力を持った人かどうかの判断がまず必要です。 野球できない人がプロ野球選手になりたいとか、将棋できない人がプロ棋士になりたいとか、デザインできない人がデザイナーになりたいとか言っても仕方がない話で。 それに何年かかるのかあるいは一生できないのかによって話は全く違います。 確率論としてはデザインでお金貰える能力が無い人である可能性の方が圧倒的に高いわけです。 ですから皆さん高校在学中に美大予備校その他でデザイン研究をどんどん進めて自身のデザイン能力を見極めた上で進路選択するのです。 主さんの場合は今後どれぐらいの期間どれぐらいのお金をかけてどのお金を誰がどの程度負担可能なのでしょうか? いずれにせよ今後の活動費を捻出する必要があるのであれば、まず普通に就職する以外の選択肢がそもそもなさそうな話だと理解しました。 他の選択肢がありそうなのであれば、逆にそれを提示した上で質問した方がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる