教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で障害者雇用の方のケア役を(なぜか)任されています。 ちなみに私自身も精神の3級で障害者雇用当事者です。

職場で障害者雇用の方のケア役を(なぜか)任されています。 ちなみに私自身も精神の3級で障害者雇用当事者です。障害による精神の不調や体調不良などがあっても、責任感は持ち、やれる範囲で最大限頑張っている仲間は応援したりサポートしたいですが、何せ休みがちで、月に10日ほどしか出勤しない正社員(障害者雇用)もいます(眩暈がひどいそうです)。 しかしこの間、彼のインスタグラムを見つけてしまいました(本名でインスタやっている)。土日は飛行機に乗ってアイドルのコンサートに行ったり、映画を見たり、舞台観劇した写真をアップしています。 今週1週間一度も会社に来なかったのに、土日はこんなに遊べるのか…という気持ちと、欠勤しててお給料もだいぶ引かれてるはずなのに、なんでこんなに豪遊できるんだ…とか、こっちは平日這う様にして会社に行き、土日は遊ぶ元気も出なく死んだようになってるのに…とか、色々と邪悪な気持ちが渦巻いてしまいます。。 実際に眩暈はひどいんでしょう。そしておそらく「仕事」となると眩暈が出るのでしょう。また土日に何をしようと私に何も言う権利はありません。しかし彼が休むことで私が彼の仕事を負っていることも事実です。愛想も悪く、休んだことへの謝罪とか、私が彼の仕事をしたお礼もありません。お盆や正月は地元に帰省とかで、有休を何日もくっつけて長期休みを平気で取ります。その神経の図太さ、私も少し欲しいくらいです…。 上司から、障害者の話し相手になって欲しい、何かあったら面倒見て欲しいと言われていますが、正直彼に優しくできません。それどころか、会社に彼のインスタを見せてやりたいです。そんなことをしてもあくまで公休日に遊んでるだけなので、何の違反でもないということで、無意味でしょうか?

続きを読む

231閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    優しくできないならそれでいいんじゃないですか無理する必要もありません。それに同じ障害傾向にあるならお世話係は無理な話なんです。あなた自身体を壊すだけですよ。休みがちな障害者雇用の社員のフォローするのは上司の仕事ですし、その人が利用している就労支援機関仕事なんですけどね。 あなた自身就労支援の基幹センターがあるならこの件を一度相談してみてもいいと思いますよ。もし可能であれば一度会社側と面談を持ってもらって断るようにお願いするのも一つの手ですよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる