教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活に詳しい方、また長期インターン経験済みの方、どなたでもいいので是非教えていただきたいです。

就活に詳しい方、また長期インターン経験済みの方、どなたでもいいので是非教えていただきたいです。私は今就活をしている大学3回生ですが、長期インターンをするべきなのか数日間開催される短期インターンを複数経験するべきなのか本当に悩んでいます。 まず、今考えている長期インターンは社会の経験のためだけに6ヶ月間参加するつもりです。そこの会社に将来就職するわけではないです。でもそのインターンがしている内容は営業的なものばかりで将来私は営業系の職に就きたいとは考えていません。本当に経験のためだけが理由です。 私はまだ就活の軸も定まっておらずどのような職種に就きたいかもはっきりしていない状態です。なので複数の短期インターンを経験して軸を定めていく方がいいのかな?とも思っています。 私がアドバイスいただきたいのは、 ・社会を学ぶためだけに自分が就く予定ではない営業中心の長期インターンに参加するのは非効率的なのか? ・短期インターンを数々受け、軸を定めつつ経験していく方がいいのか? ということです。 ちなみに、長期インターンは面接には合格しており、入社日を待っている状況です。 また、来年(4年時)休学してワーホリに行くので早期選考があるようなインターンもあまり意味がないのかなと思っています。 どなたか簡単にでもいいので答えてくださると幸いです><

続きを読む

146閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >・社会を学ぶためだけに自分が就く予定ではない営業中心の長期インターンに参加するのは非効率的なのか? ⇒無意味とは、思いませんが。効率が良いとは言えません。 自分のなりたい職種のインターンが最も効率が良いのは、 言うまでもないと思いますが >・短期インターンを数々受け、軸を定めつつ経験していく方がいいのか? ⇒自分のなりたい職種が決まっていないなら、絞り込んでいくしかないと思いますので、短期インターンをたくさん受けると良いと思います >来年(4年時)休学してワーホリに行くので早期選考があるようなインターンもあまり意味がない 実際は、26卒ということですか? それなら、そういうインターンに行かないと。短期のものは、25卒のインターンがほとんどと思います ワーホリは、いつ帰ってくるのか、わかりませんが、 26卒だと、24年の夏休みくらいに、帰ってこないと 就活上、不利になりますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる