教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中、転職に使えそうな資格を取る学校に行った場合、育休手当受給の対象外になりますか?

育休中、転職に使えそうな資格を取る学校に行った場合、育休手当受給の対象外になりますか?勿論戻る気で育休を取っているのですが、今後子育てなどで生活が変わることを考えると、いつか転職したいと思います。祖父母もおり今、働いているよりは時間がある為転職に有利になる学校に行きたいですが、それはアウトになるのでしょうか? 例えば育休中なのに公務員試験用の学校に通い、来年度に偶々受かって復帰せず転職とか、 看護学校に通って世の中何があるかわからないし、戻るかもしれないから会社の籍は一年残しておきたいとか、 それ以外にも通信制の民間資格とか、小さなものだと色々あると思いますが、どこから法的にアウトですか? 制度的な話でどこからアウトでしょうか?

続きを読む

179閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    制度的なことについては確証がある答えは書けないので、それ以外のことになります、ごめんなさい、、、。 先ず、看護学校は3年間通わないとならないし、受験面接の時に履歴書も出しますが社会人の場合は当然職歴も記入、会社に在籍していて育休中となればそもそも合格することは絶対に無いです、、、。 嘘書いて、後からバレたら退学です。 それに質問者さんが既に育休中なら、来年4月からの学校なのに、育休自体大して残って無いですよね? 公務員の専門も、確かに中途採用なら秋とかでもちらちら募集ありますけど、、、新卒なんてもう募集終わった自治体も結構あるし、、、。 お子さんもいらっしゃるので勤務地に合わせてサクサク引っ越しできる状態ではないでしょうし、そう都合良く「今の家から通える中途採用が秋以降に募集があるか」という問題がありますよね、、、。 8月以降に公務員専門に入学してみっちり学生やって秋以降募集があるか、、、募集が無かったら学校代無駄ですけど、、、。 「今募集があるから秋以降もある」「新卒で募集してるから中途募集もある・枠が広い」と思っていたらそうではないこともあり、特にこれから勉強するとなるとタイムラグも生じます。 学費は全額自分で出すなら、自分がやるかどうかはともかく育児期間中であることには変わらないので育休手当は出ると「思います」し、育休期間中に入学可能な専門に在籍するのも可能だと「思います」が、そもそも既に育休中の人が8月から入学可能な専門自体が試験対策の専門(塾みたいなもんですよね)しかないですからね、、、。 看護始め資格取得するための専門は一般入試が1〜2月、入学が4月〜で最低でも2年間は通う必要があるので、育休中に、というのがそもそも無理があると思います。 そういう専門ってカリキュラムつめつめで忙しいし会社に勤めながらって無理ですし。 学校入学や、公務員の募集・合格自体がそれほど甘くないということも踏まえて考える方が良いと思いますよ。 通信教育なんかは大丈夫ですよ。 育休中に、職場復帰後に必要になる資格を勉強する人もいますし。 ただ、1年程度の通信教育で取得できる資格って言い換えれば誰でも取得できる資格なのであまり意味が無いですが、、、。 あまり答えになってなくてごめんなさい。

  • それは職場の総務に聞いてください。 育児のための休暇でしょ? その期間に勉強する時間ありますか? ずいぶん余裕あるんですね。 復帰後の自身の仕事のステップアップのために、通信教育のテキストで勉強するくらいしか出来ないのでは? そんなに余裕があるなら、満額の育児休暇など取るなって話ですよ。 公な学校には会社の許可なく通えないと思います。 あくまで育児のための休暇ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる