教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の時代、役所のケースワーカーが「社会福祉士の資格を持たないただの行政事務員」なんてケースは流石に有りませんね?

今の時代、役所のケースワーカーが「社会福祉士の資格を持たないただの行政事務員」なんてケースは流石に有りませんね?かつては、前職が水道局だの、農政だの、土木事務所だの、学校事務といったように、福祉制度のど素人がケースワーカーをやっていました。なにしろ、「福祉士」と名乗らないなら仕事そのものはやっていいのですから。 あれはひどかった。流石に今の時代は甲斐学でちゃんと福祉の勉強をして、国家資格を持っている人がケースワーカをしているでしょう。

続きを読む

160閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    公務は主事で問題ないし、役所だと異動で税務課などから福祉課とか普通にありますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • そんなことないですよ。 社会福祉主事の人も多いです。

  • 未だにケースワーカー配置資格要件を満たしていない自治体はありますし、違法職員を配置している自治体もあります。 中には社会福祉士の資格を取得すれば、全く関係ない部署や第三セクターの外郭団体に定期人事異動に託け、飛ばしている自治体もあります。

  • 人事異動では、職員の中から社会福祉主事任用資格保有者を充てます。 役所によっては、資格保有者であっても全員、社会福祉主事認定資格取得の宿泊研修および通信講座を受講することを予算化しているところもあります。 当然、移動前は土木課だったり学校事務だったりはあり得ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる