教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

なぜみんな大学受験を目標に生きているのでしょうか?

なぜみんな大学受験を目標に生きているのでしょうか?反対に就活を目標に対策している人が少ないのはなぜでしょうか。最近就活を終えた大学4年男です。これまで大学受験を目標に何年もかけて対策している人はかなりたくさん見かけましたがそれに対して一過性の大学とは別に人生の大半を占める社会人になるための就活に本気で注力して対策している人はほんの一握りに過ぎないと感じています。なぜでしょうか。 例えば私の場合ですが、 将来(たぶん大学受験)のためにと親から 小学校では公文 中学校では塾 高校では予備校 その後希望の大学には不合格だったため浪人させられ、さらに予備校に一年 と非常にお金も使って熱を入れてそして何年もかけて大学受験対策させているということがわかります。 そしてこれだけお金をかけた割にですが、高校受験までは全国トップクラスの成績を維持して偏差値72の高校に入学したものの、以来勉強が大変すぎて勉強に対する何かが壊れ全くついていけなくなってしまい大学は有名中堅私立の偏差値47のところへ入学しました。 反対に就活に対する対策はどうでしょうか。 小学校 何もなし 中学校 何もなし 高校 何もなし 大学 何もなし 何も対策していません したとすれば自力で企業研究と面接対策、試験対策をたくさんしたことぐらいです。期間も3ヶ月ぐらいです。 就活予備校や就活対策に膨大なお金を注ぎ込んでいる人は見たことがありません。 私の通っていた高校では学歴至上主義というのがとても強く、進学実績も実際すごい反面、東大や医学部を目指して何浪もしている友人を多数見かけます。 大学は本当に偏差値という格付けでは底辺になってしまいましたが最近終わった就活を振り返ると、偏差値の割には圧倒的勝利を遂げたためこれまでの受験対策にかけたお金と労力はなんだったんだろうと思う自分がいます。自力で努力して自分だけの力でそれも短期間の努力で勝ちました。 ちなみに内定先は ソニー、日立、三菱電機、富士通、NTTドコモ、ソフトバンク、をはじめ出した会社はほぼ受かっています。 人生において社会人は最も長いパートであるのにも関わらず、社会人の対策や就活に対する対策に誰もお金を注ぎ込もうとしないのは一体なぜなのでしょうか。大学受験が就活に直結するとでも思い込んでいるのでしょうか。(企業の内定者大学リストを見ると間違いではないが超一流大学でも入っているのは数名(早慶を除いて)) 私は自分のような低学歴であったにも関わらず数々の大企業に内定をいただけたため、なんだか親の世代の人たちが目指す先がずれているのではないかと感じてなりません。 学歴フィルターなんて正直感じませんでした。試されているのは学力ではなく人間力であると感じました。 なぜ誰もそれに気づかないのでしょうか。 ちなみに私のスペックですが 体育系部活動の部長(連盟との紙を使った手間のかかるあらゆる手続き方法をデジタル化するため注力) 大手ファストフードチェーンでアルバイト(商品を作る際における非効率、間違いやすさを改善するため、ソースや食材のボトル、箱の視認性を向上させるべく色付きのものに変えるよう本社へ改善を提案、承認) トイック735 在学中にWebサイト立ち上げ運用 在学中にスマホ向けアプリケーション開発運用 在学中に家電関連事業で開業 こんな感じで学力はないですが行動力、実行力、思考力で内定を得られたと思います。 研究職を除いて大学での学んだ知識などほとんど当てにならないから新卒社員教育を徹底すると各企業の方が言っていました。逆に一番必要とされていそうな行動力、実行力、思考力、コミニケーション能力を底上げしようと取り組む人がいないのはなぜなのでしょうか。 実際必要とされてるのはただ勉強だけできる人よりも行動力、実行力、思考力、コミニュケーション能力がある人なのではないですか?

続きを読む

720閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • >人生において社会人は最も長いパートであるのにも関わらず だから高学歴が大事なんです。 40年前もね。こらからは学歴より実力優先とか言われたけど 近年も、これからは成果主義だって言っても 昇進・昇格では数年後に入社してきた高学歴に確実に抜かれるから。 「彼は、どこの大学?」は、定年まで付き纏うし 大企業には、部長以上だと昇進・昇格に学歴フィルターは有る。 あなたの コミニケーション能力に<長い物には巻かれろ>があれば安心です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 主さん凄い! >体育系部活動の部長 >大手ファストフードチェーンでアルバイト 立派すぎる。皆が皆、出来ない経験だよ。 バランス最高だわ。例えば東大だとしても勉強しか能力なかったら、そんな良い所に複数も採用されないよ。世の中にはバカの方が多いからさ、体育部活が続かなかったり、部長になれない人ばかりだし、裕福ならバイトなんてしないし。 主さんの疑問の答え→バカの方が圧倒的に多いから

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どこ大に合格するなど目標が立てやすいこと、また目標を達成するための道筋が立てやすいから

  • 主さんの努力を認め、就活の成功と喜びに共感します。 せっかく手に入れた一流のステイタスです。相応の幸福を手に入れてください。 さて、主さんは、たまたま、運良く努力が実っただけかも知れませんよ。 これが、コロナ禍真っ只中の2020年度や2021年度に就活していたら、こんなに上手く行ったでしょうか? 去年の秋ごろから、2023年春の5類移行が見え始め、企業が採用再開、採用拡大に踏み切った、その波に乗っただけかもしれませんよ。 運がいいとか悪いとか、人は時々口にするけど、さて、運ってなんだと思います? 答えは「世界経済」です。 情勢が悪かったら、どんなに努力してもすぐには報われないです。逆に景気が良ければ、大した努力をしなくても、なんでもうまく運ぶんです。 それと、もう一つ。 難関国公立大学や早慶上智同志社あたりの学生は、努力を積み重ねなくても、どんな情勢でも、それなりのところに就職します。 大学名だけで、地頭の良さと人一倍の努力を継続できるポテンシャルがあると証明されているんです。だから、就職に対してアドバンテージ、シード権を持っているんです。 そのために、すなわち、就職で有利だから大学受験を頑張るんですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

三菱電機(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる