教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当受給でわからないことがあります。詳しい方教えてください。 業績悪化の会社都合で早期退職することになりました。 …

失業手当受給でわからないことがあります。詳しい方教えてください。 業績悪化の会社都合で早期退職することになりました。 自分の条件だと失業手当は240日間もらえると説明を受けています。こんなタイミングなのですが 先月、離れて暮らす父親が最近脳梗塞になったので父の身の回りの世話(看病、家事、兼業農家なので農業)をしようと思っています。(母もいますが他の病気で闘病中) しかし 調べたら失業手当の受給中に実家の家事手伝いや家業の手伝いをすると、 それは不正受給となると書いてあります。 まだ私は今月までは在職中なので 失業認定の手続きをハローワークでしていないのですが、 例えば給付を始める前に1、2ヶ月実家の手伝いをしたのちに、失業の認定をした場合には、その後の給付に影響したりしますか? 年齢的にも再就職もすぐには決まらないだろうという感覚もあるのでなるべくなら、給付はきちんともらいたいです。 はじめてのことなので詳しい方からアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そのような事情がある場合は最高3年は延長出来ますので、落ち着いた時点で失業手当の手続きをするといいです。 給付額には影響はありませんのでご安心ください。

    1人が参考になると回答しました

  • 基本手当受給中に家事や家業の手伝いをすると不正受給になる。 これは程度の問題でデタラメではありません。 家事や家業の手伝いをする事で、家族がそれらをすることが当然だと思い、他に就業出来ない環境を構築してしまうことで、基本手当受給者が実質職に就く事が出来ないので、求職者に該当しなくなるからです。 基本手当は求職者に対して支給される性質のものです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • > 調べたら失業手当の受給中に実家の家事手伝いや家業の手伝いをすると、 それは不正受給となると書いてあります。 デタラメです。 > 例えば給付を始める前に1、2ヶ月実家の手伝いをしたのちに、失業の認定をした場合には、その後の給付に影響したりしますか? まったく影響しません。 自身が事業主になったり、他の会社に雇用されたりした場合は、以降の基本手当の支給が受けられなくなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる