教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人が4月末で退職しました。 妻としてサポートできることを教えてください。

主人が4月末で退職しました。 妻としてサポートできることを教えてください。主人が4月末で退職しました。 この不景気で転職がうまくいくとは思えなかったのですが、仕事に対するモチベーションが私から見てもなくなっており、本人にも続けていく意思が全くなかったので同意しました。 案の定、全く転職活動が進まず書類審査の時点で落とされてしまいます。 以前はプログラマーをしていたのですが、同じ職種での転職は考えていないようで、未経験でもOKとなっているようなところにばかり応募しているのもあるかもしれません。 本人は転職に対して甘い考えだったようで、さすがに最近焦っているようです。 二才な子供がいるのですが、些細なことでイラついて声を荒げたりします。 子供が不憫ですし、そういう主人に対して私だけは味方でいないとと思う反面、気持ちが離れていきそうになるのを感じます。 私がフルタイムで働いているので、平日はバタバタでゆっくりコミュニケーションをとりにくいのは反省しています。 同じような経験をされた方、またお叱りでも結構です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

続きを読む

338閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の知人も同じような状態で、先日奥さんからの相談を受けました。 ご主人がどんな性格なのかも重要なポイントになりますが、何も口を 出さないことでご主人の就職へのモチベーションが下がってしまうこと だけは避けなくてはなりません。 小さいお子さんがいる中で夫婦喧嘩は避けなければなりませんので、 就職へのプレッシャーをかけたりアドバイスする役目は他の方に任せて (相談された奥さんには私がその役をすることで安心してもらいました)、 妻として温かく見守ることに徹してはどうでしょうか。 いずれ「こういう話があるんだけどどうかな?」みたいな、ご主人からの 相談があると思いますよ。

  • 奥さんは理解があられますね。私だったら、ほれ見たことかと突き放すと思います。おまけに子供にあたられたら、 逆ぎれすると思います。子供を守る立場の父親が子供に当たって一体どういうことなんだ?と・・・ 私の考えですが、奥さんは自分の仕事と子供さんのことに集中して、旦那さんは少し放っておいたいいと思いますが・・・ 奥さんがサポートしようとする分、旦那さんは甘えてしまうと思います。性格もありますが、私ならそうしますよ。 明るく頑張ってください!! 明日は我が身です!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる