教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場作業員で残業が無くなり(月40h→0~5h)やばいです… 背に腹は代えられないので他所でバイトをすることにした…

工場作業員で残業が無くなり(月40h→0~5h)やばいです… 背に腹は代えられないので他所でバイトをすることにしたのですが副業禁止です…それは昨日今日の話ではなくコロナはじめの頃から続いていたのでもう我慢の限界でして、最悪咎められたとしてもやるつもりです。 もちろんバレて向こうから言われたらそこまでですが、バカ正直にルール守って貧困にあえぐより確かにルールは破るものの家族を自分たちの生活を守ることはそんなに悪いことですか? もしなんか懲罰みたいなのがあったさいに対抗弁論みたいなのできませんか? 情状酌量はあると思いますが…

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    副業禁止による懲戒処分については、著しく長時間(仕事を済ませてから深夜勤で6時間程度とか)であったり、同業他社への就職を行うなどが、判例で会社側の主張が認められている事例です。 一般の自社と関わりのない、小売業とか、物流センターなどで短時間なら、規定にはあっても会社は懲戒までは踏み込めないでしょう。(訴えられたら敗訴の可能性が高いので) 本来は、組合があれば組合から、なければ作って労働協約を定めた方がよいとは思いますが。

  • 会社はクビするだけなので安心して下さい。法律も勝手に副業した場合はクビに出来るしね。法的機関訴えても無駄なので副業バレたら転職活動しましょう。

  • 副業禁止は本来違法です。 禁止できる条件としては、競合他社で働くことや、風俗等の会社のイメージを損ねる場合等です。なのでいくら会社のルールで副業を禁止されても、法律が上なので、解雇などはできません。 なのでよくよく読んでみると、大抵の会社のルールでは、上記のように条件が設けられていたり、申請許可制になっています。 また本業に影響を及ぼすような勤務時間の副業も禁止できます。まずは会社のルールブックがあるなら読んでみるといいかもしれません。 ま、それでも渋い顔をされるとは思いますは…でも背に腹はかえられないのは確かですしね…。

    続きを読む
  • 会社の規定ではっきり決められていたら、あなたが不利になるだけかと思います。 会社が厳重注意だけで許してくれるなら、ラッキーですね。保証なんてどこにもないですけど。 転職しないのなら、諦めて副業されたらいいんじゃないでしょうか。 生活できないなら、仕方ないですもんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる