教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員について。 現在、大学4年の公務員志望の者です。現時点の公務員試験に全落ちし、来年の受験を考えています。政令市の…

公務員について。 現在、大学4年の公務員志望の者です。現時点の公務員試験に全落ちし、来年の受験を考えています。政令市の職員か国税専門官を希望しています。現在、税理士法人の内定を頂いており、税理士法人の職員から政令市の職員になることって可能でしょうか? 自分次第というのは、分かってますが、実際になられた方の意見を聞きたいです。 また、税理士法人の仕事が国税専門官、市役所の仕事に役立つことはありますか?

続きを読む

628閲覧

回答(2件)

  • 【なれるかどうかについて】 なれるかどうかは存じません。 「全落ち」が筆記試験段階で落ちているのであれば、見込みは薄いと思います。 2次面接以上で「お祈り」されているのであれば、職場研究などが足りないので、それを補う必要があります。 【役立つことについて】 国税はわかりませんが、市役所職員の仕事は「どんなことでも役立つ」という認識でOKです。 それこそ、Excelで関数だけでなくマクロやVBAが扱えるレベルならば役に立ちます。 逆を言えば、それすれもできない人材が職場にうようよいるのが市役所という職場です。

    続きを読む
  • 税理士法人で働きながら公務員を目指せるか、という質問については自分次第なところが大きすぎてなんとも言えませんが、 一般に大学生が公務員だけを目指して受験してくる相手に勝たなければならないのと、公務員は勤続年数で昇進が決まる部分が多いので、とてもオススメできません。 採用時に、民間経験を加味して初任給を決めますが、それは初任給だけです。 22歳で新卒で国税に入った人と、民間経験後に29歳で国税に入った人は、ほぼ同時に昇進し、7年早く定年を迎えますから、かなり低い地位で定年する確率が高いです。 あと、私は国税なんで市役所は知りませんが、無資格者が税理士法人でやる雑務的業務が国税専門官になっあとに、大して役立つとは思いません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる