教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の事で質問です。 食品受託製造の製造現場の従業員ですが、委託者である企業からのクレーム問い合わせに対して、社内で話…

会社の事で質問です。 食品受託製造の製造現場の従業員ですが、委託者である企業からのクレーム問い合わせに対して、社内で話を作りあげ虚偽の報告する事は不正ですよね?また、本来申請が必要なものを申請 登録せずに内緒で使用しています。 直接製造しているものに塗っているのですが健康被害が出るようなものではありません。 真っ当な仕事したいので告発したいのですが、消費者庁?委託者?どちらに言うのが良いですか? 宜しくお願いいたします。

続きを読む

35閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ●本来申請が必要なものを申請 登録せずに内緒で使用しています。 法的に必要なことをしていないならダメです。普通に違法行為。 ●消費者庁?委託者?どちらに言うのが良いですか? その申請が必要なことを定義している法律が何かによります。 まずは、その法律を所管している政府機関に言ってください。 例えば、食品衛生法なら厚労省(地方厚生局)です。 すると政府機関から行政指導があるはずです。 それで会社が直そうとしなければ、委託者に事情を説明してみる流れでしょうか。 行政指導がない場合は上位機関(例 地方厚生局に通報して動かなければ厚労省へ)に問い合わせるかマスコミに流してください。 あるいは未申請であることが、委託者や消費者に対して迷惑がかかる可能性があるならば、 政府機関から行政指導があった段階で改善状況の進捗含め委託者や消費者に対して報告すべきに思います。ただしそれは会社の信用を失わせる行為ですので慎重な判断が必要です。 ●社内で話を作りあげ虚偽の報告する事は不正ですよね? 内容によりますが、社会とはそんなものです。 そもそも資本主義自体が虚業ですし(例えば50円で仕入れたものを100円であるかのように見せかけて売るので) 嘘が嫌なら警察官とか裁判官とか公務員にでもなるしか無いです。 あと良い嘘と悪い嘘があります。 クレームを丸く収めるための最善手ならやむなしかと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消費者庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる