教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

独身女アラフォー精神障害者雇用で働いています。 血縁とは絶縁で地方から東京に出て一人暮らししています。 今の会社…

独身女アラフォー精神障害者雇用で働いています。 血縁とは絶縁で地方から東京に出て一人暮らししています。 今の会社に5年半いて 週5で1日7時間働いています。1ヶ月手取り14万です。ボーナスなしです。昇給は1回だけです。 それと障害年金でなんとか生活しています。 勤怠は現在は色々あり安定していません。主な原因は上司です。 仕事は誰にでも出来る仕事ですが、 余裕なく1ヶ月フル稼働で 正社員より仕事量はしています。 繁忙期を避けて締め日を避けて連休と繋げて平日に夏休みを取りたいのですが 上司が許可してくれません。 上司は周りに締め日を早めさせてまで 月イチで趣味で休みを取ります。 血縁とは絶縁ですが、地元に友人がおり、2-3年に1度帰省します。 そういう時は予め友人との約束も必要ですし、 ボーナスもないから費用的にも平日しか旅行もいけません。 長く話しましたが平行線です。 仕事は障害者としてみないと言われ、 給与は障害者たから妥当と言われます。 この話に限らず毎日の上司とのやり取りを 回りに話すと主治医も含め上司はハラスメントだと言われました。 上司は経理として長い休みは取るべきじゃないと言います。 全く助け合う文化もありません。 障害者が最終チェックとかもしてるのに 年に1度、連休を絡めて平日3日夏休みを、取ることも許されないものですか?

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 有給も使えないんですか? 有給はパート正社員関係なく労働者の権利ですよ。

  • 大変ですね。 私も障害者雇用で介護施設で働いて10年以上になります。 私は週4日8時間勤務です。 私も業務がたくさんあり定時間内に終わらないです。朝早く定時前40分から夕方定時後まで仕事をする毎日で残業を最近はすることもしばしばです。 私の場合は周りとの人間関係は良好で上司とも割りと上手く行っています。 ですが、私も時間的にいっぱいいっぱいなのに業務が増え出来ない仕事を次の日に送ることが出来ません。送るとその日の業務が出来なくなるためです。なので決められた仕事は必ずその日にこなさないとならず毎日時間的、精神的に余裕がありません。上司に掛けあっても人手が足りないとの理由で改善されず、その様な中先日からまた業務量が増えました。新たな業務をするので今までの担当業務は担当時間は減りましたが、担当箇所は減らないため時間的にも余計いっぱいいっぱいになってしまいました。他の職員に業務を振り分けこともなく私ひとりで担当しています。他の職員は定時出勤、定時退勤で時間外に働くのは私ひとりです。 こんな毎日ですから有給を含めて休みを取ると仕事が溜まってしまい後が大変になるため休みを取ることは出来ません。 人員の補充もされず、周りの同僚達はそんな私に同情はしてくれますが上司は知らん顔です。 勿論、ある程度の残業代は貰っています。でも、全ての残業代ではなくサービス残業になっている時間もあります。 私は障害者なので他の職場で働くことも出来ず転職なんてあり得ません。 主治医に相談しても福祉関係は何処も人手不足で仕方ないんじゃないみたいなこと言われてしまい私自身も諦めています。 私もなんで健常者の職員より私の方が業務量が多いのか分かりません。給料は健常者と同じでもそれ以上の業務量でサービス残業になっていることを考えると障害者だからなんても思ってしまいます。 でも、私はもう諦めています。上司に言っても周りに言っても変わりません。仕方ないことです。 ただただ頑張って働いてサービス残業をなるべく避ける様にするだけです。でないとタダ働きになってしまいますから。実際には出来ないのも分かっています。仕方ないです。諦めが肝心ですから。 貴方の回答にはなりませんが障害者だからと言った感じはあるかもしれません。 なかなか障害者雇用って理解されないです。障害者だと仕事が出来ないと思われてしまいます。周りの偏見もあります。 私も今の職場で働き出した頃は偏見だらけでした。今は後から入職した職員も増えそんなことはありませんが。 あなたの職場でもあなたに対する偏見で言われる様なことありませんか? 障害者雇用で就労する障害者には仕事が出来ず働けない人もたくさんいます。障害者雇用だと皆そんな感じだと思われている感じもします。 だからあなたの職場でもあなたに対する態度がそんな感じになったんじゃないかとも思ったりします。 今の状況で周りを変えるのは期待出来ません。あなた自身を変えるしかないと思います。それは今の職場から身を引くことも含めてです。 偏見はない方がよいです。でも、実際にはそんなこと期待出来ず我慢するか、辞めるかの選択なってしまうと思います。 ただ、言えることはちゃんと言わないと余計相手に好きな様にされてしまうので言うかどうかも迷います。とても難しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる