教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今22歳です。 来年から1週間交代勤務制の3交替で 夜勤がある工場で勤務します。 結婚したらすぐに仕事はやめて専業主婦に…

今22歳です。 来年から1週間交代勤務制の3交替で 夜勤がある工場で勤務します。 結婚したらすぐに仕事はやめて専業主婦に なるか別の仕事を探そうと考えています。 そこで質問です。夜勤をしていたことで妊娠しずらくなる体になったり、 生まれた赤ちゃんに病気ができる可能性が 高くなったりしますか? 結婚後すぐに辞めれば妊娠には影響は ないでしょうか?

続きを読む

88閲覧

回答(3件)

  • 「夜勤」という働き方自体が妊娠や胎児に直接影響を与えることはないと思いますが、夜勤を行うことで生活リズムや食生活が乱れ、結果的に体調が整わず妊娠しづらい、妊娠中に疲労がたまって何らかのウイルスをもらいやすくなる、という可能性はゼロとはいいきれないと思います。 体質として合う合わないがありますよね。 私も夜勤のある職場に勤めていますが、夜勤やりながら妊娠、出産までいった人もいれば、夜勤している時から妊活していてなかなか子供できず、夜勤シフトから離れて少ししたら妊娠した、という人もいます。 夜勤の形態にもよります。 私の職場はわりとしっかり仮眠の時間もあったのでそこまで体はしんどくなかったですが、もし仮眠が1~2時間くらいで激務というような夜勤なら、ちょっと辛いですね。 実際にやってみて、ご自身の体調と相談されるといいと思います。

    続きを読む
  • 夜勤が直接影響することはないです。 質問者さんが思ってる以上に、夜勤のある仕事に従事してる女性って結構います。 夜勤しながらでも妊娠して健康な赤ちゃんを産んでる人は多いというか、それが普通です。 夜勤してる母親の子に病気が多いという傾向は聞いたこともないです。

    続きを読む
  • 工場勤務の知り合いによると、外国人女性もしっかりと子育てできているようです。 まず、いろいろな言葉が飛び交っている感覚に慣れ、仕事に慣れていけばどうにかなりますよ。 私の知り合いは車関係で女性ですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる