教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サービス残業って当たり前?

サービス残業って当たり前?不景気になってから、残業・休日出勤がゼロになっています、 でも、実際には、以前とほとんど変わらず、毎日2~3時間残業し、休日に出勤することも多いです。 上司は、見てみぬふり、タイムカードは無い会社です、 こんなことは、日本の会社では当たり前なのでしょうか?みなさんはどうですか? 最近、自分は奴隷では?と思ってしまいます・・・・ 家族にも、給料貰えないなら、早く帰ってきて家事をしてと言われます。 職種は、製造業の生産管理で、工場が24時間動いているので、何かあれば遅くまで対応しなければなりません。

続きを読む

629閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    残念ですが当たり前です。 理想に燃える方は企業は法を遵守するべきもの、対等な関係であるかのように情熱を燃やしますが、 残念ながら現実は雇用という大きな武器を握られて忍従を強いられるのが前提となります。 辞めればいいと言うのは簡単ですが、その後の展開は十中八九さらに転落します。 労働基準法など、自転車の二人乗りよりも咎められる機会の少ない法規ですのでどうしようもありません。 出来る事と言えば労働組合を結成し要求していく事ですが、残念ながらこれをすると強欲な人間と罵られる道です。 私達は企業に従順になる事を選択し、企業の様々な不法を正当化していく道を選択しました。 民間ではサービス残業は当たり前だ!と。

  • それが当たり前になってはいけないのですが、実際には多くの会社でやっているのが現状でしょう。労働基準法違反ですので、労働基準監督所などに通報しましょう。それでも改善されない場合は会社に監査の人が来て、場合によっては改善命令を出すでしょう。

    ID非表示さん

  • 社会ってそんなもんですよ。

  • サービス残業は当たり前じゃないですよ。ですが実際、サービス残業を強いらせたり、踏み倒されることがあるようです。私も踏み倒されたことがあります。ある会社で叔父さんがハローワークの公務員という社員がいて、ろくに残業も付かず、タイムカードがないのはおかしいと辞めた社員がいます。タイムカードがないのは証拠隠滅ではないでしょうか。売買契約なら、商品を無償で売ることは、考えられません。サービス残業は商品を引き渡したのに代金をもらわないことと同じです。雇用契約において労務の提供をしているのに使用者に(経営者)踏み倒されています。タイムカードがないなら、毎日残業の記録を付けた方がいいです。労働基準法違反ですので労働基準監督署に法令違反として申告しましょう。いくら法律があっても、法律の上に眠るものは保護してくれません。尚、労働基準監督署に法令違反を申告しても労働基準法では、労働者に不利益な取扱いをしてはならないと定めています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる