教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は、認可保育園で働く看護師です。

私は、認可保育園で働く看護師です。非常勤で約2年働いたのち常勤になりました。常勤になりもうすぐ1年になりますが、去年は、保育士さんについて01歳児の担任として勤務していました。しかし、今年度から0歳児(5人)の担任として配属され、一応01歳児を見る主任がいてその主任も0歳児に1週間/月だけ0歳児に入ってくれますが後はほぼ1歳児クラスにいます。 看護師の私は、保育士と同じ仕事を与えられていて、毎日の日報•01歳合同でやる壁面製作の立案(4ヶ月に1回)•0歳児の個別月案….。 しかも、先週からいきなり0歳児は1:3でみなきゃいけないからと私と15時まで勤務の非常勤の2人でみています。 だから、毎日バタバタで幼児教育を専門で学んできていないので保育園の業務を看護師がここまでやる必要があるのかすらわかりません。 正直、辞めたいなぁと思っちゃいますが、子どもに罪はないし可愛いから頑張ってます。 しかも、最近 その主任と色々考え方が合わなくなってきてとてもやりずらく感じてしまいます。 私の、勉強不足もあるとは思いますが0歳児を私が見てて大丈夫かな?と思う事があり、どうしたらいいか悩んでます。 何か、アドバイスを頂ける方、お願い致します。

続きを読む

370閲覧

回答(1件)

  • 保育園や幼稚園とは、そのようなところです。 こんにちは、私は元幼稚園教諭または保育士で現在看護師の者です。 今は保育士不足なので、無資格の保育補助の先生もいますし大丈夫です。看護師なら子どもの健康の異常(チアノーゼ や呼吸不全、痙攣などなど)にも観察により気づくことができるでしょうし、簡単な応急処置もできると思いますし、良いと思いますよ。 保育雑誌などを図書館でみて、壁面製作や工作のヒントにすると良いです。 子どもも壁面製作に参加しますか?赤ちゃんは基本的に何も作れませんので、やるとしても手形で作品を作る(蝶々や鳥の羽の模様にするなど)とかになりますねf^_^; 看護師が幼稚園教諭の仕事ができるとは思いませんが、保育士の仕事はできると思います。 基本的に保育士は「保育に欠ける子どもを預かる」という性質のものですから、小児看護や母子看護の授業で学んだ知識があれば、安全にお預かりすることはできると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる