教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠、転職について 私は28歳になる歳で、今年の4月入籍を機に 3年半勤めた会社を退職しました。 夫は共働き希…

妊娠、転職について 私は28歳になる歳で、今年の4月入籍を機に 3年半勤めた会社を退職しました。 夫は共働き希望でしたが、引っ越しを機に 退職する事を許してくれました。現在、転職活動中です。 出来れば正社員を希望しています。しかし 高卒で、結婚したばかり、 正社員の経験は接客と事務、スキルなし 正社員はなかなか難しいと思ってしまいます。 過去に24歳の年で転職をしましたが、 その時も散々、結婚の予定はあるのかと ほとんどの会社から聞かれました。 本題はここからです。 夫が正社員で働いてくれとの事です。 もちろん出来れば私もそうしたいです。 しかし、現実はこれですし、 妊活もしております。 私も夫もタイミングが あれば子供は欲しいと思ってます。 しかし、このタイミングで正社員は難しいから、 派遣やアルバイトを探してもいいかと聞いたところ、まだ転職活動し始めたばかりなんだから、 正社員を探した方がいいと言われました。 (4.5月はイベントが重なっていたので、 転職は6月からと言う約束はしていました。) 現在、生理が来ておらず、 仮に採用を貰っても、 妊娠しているのがわかったら、 会社に迷惑をかけるし、断るよと言ったら、 正社員になれば、産休、育休とれるし、 入ってすぐに妊娠がわかっても それが会社のルールだし、別にそれでいい。 クビにならなければその採用された会社にいて、すぐに産休入ればいいと… その会社で働くの私だし、体調を崩して迷惑かけるし、せっかく採用になっても、産休に入って職場復帰するのがわかっても、新たにまた人材を探さなきゃいけないんだとよ言うと、 そう言う重要な事を事前になんで言わないんだ、 そんなこと言うならそもそも妊活しないとも言われました。 最終的にはもう私の好きにしたらいい、 俺が何言っても聞かないだろうして終了です。 仮に正社員で採用を貰ったら、私は最低でも1年は仕事するのが筋と私の中では思ってます。 妊娠検査薬を使うつもりですが、 予定日の1週間後に使うのが良いとの事で もう少し結果を知るのは来週くらいになります。 夫は4月の頃は、契約社員でもいいんじゃないと言っていたのに… 転職活動を始めたらやたらと正社員を推してきました。 妊娠の可能性を示し、仮に妊娠してたら正社員 辞めとくと言ったらこの有様です。 避妊せずに、子供を望んで、 正社員を探せって言う夫どう思いますか? 誰にも相談できません。

補足

残念ながら、妊娠を甘く見ている人間だと言う事がわかりました。 彼の意見は妊娠してても、仕事なんてできるし、 妊娠がわかっても正社員で探せばいい、 なぜなら妊娠がわかっても半年は仕事ができるし、 基本半年働けば産休は取れるとの考えでした。 私がその会社に迷惑をかけてしまう点や、体調を崩して仕事を休む、会社に居づらくなる、なんて言う考えは一切ありませんでした。権利なんだからいいだろうと…と言うか、仮に採用を貰えてもすぐ妊娠がわかったら試用期間の場合、いくらでも契約解除できるだろ… こんな簡単なこともわからず自分の考えを押し付けてきて、反対意見を出したら好きにすればいいとの事で… 俺の職場では新卒で入って半年で産休に入って復帰した人もいるし、妊娠しても体調崩して休んでる人はいなかったと… それが事実か彼の記憶違いなのかは置いといて、 新卒と中途じゃ立場が違うし、 体調を崩しても会社に行けるよなって事ですよね… それを言われた時はかなりショックでした。 彼は優しいけど、人の気持ちや気遣いが全くない人間なんだと今になって気がつきました。 まだ意見募集していますのでよろしくお願いします。

続きを読む

1,018閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    転職活動が厳しいも妊娠中の体調も全部あなたの想像だからね。 旦那(男性)に理解は難いと思います。 他の方の回答にもありますが、何かと理由をつけて正社員で働きたくないんだなと旦那さんは思っているんだと思います。 もう会社の迷惑とか考えず(つわり全然ない人もいますし)とりあえず正社員で就職し、体調が悪くどうしようもないってなった時にもう一度旦那に相談すればいいと思います。 旦那想像や憶測で話しても納得しないですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 現実を分かっていない旦那様ですね 育児休暇は入社1年未満だと取得出来ない事も 認識されておられないのでしょうか? こと尚更、妊活中であれば 採用してくれる企業は皆無だと思いますが

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 離婚前提に話されたらどうですか? 自分都合ばかりですね…。 離婚するなら子供がいないうちです。 幸い貴方はまだ若い! 子供が産まれたら大変ですよ。割り切れないことばかりです。これからこの様な喧嘩沢山するんですか? 金の勘定しか出来ない男に育児は出来ないんじゃないですかね…。 育児が思いのほか金も労力もかかるって気付いたら、なんだかんだ理由を付けて離婚を迫ってきそうで心配です。

    続きを読む
  • 質問者様が全体的に正しいです。 旦那さんはただ自分のことしか考えてません。結婚する相手を間違えましたね。 そもそも引っ越し機に退職することを許してくれました…の時点でおかしくないですか?別に正社員共働きがいいなら旦那さんがこっちの勤務地に引っ越してもいいわけで、普通は自分に合わせて引っ越してくれてありがとう、仕事も辞めることになってごめんと言うところだと思いますが… 今時結婚したてでいつ子供ができるかわからんような人を快く正社員で雇うようなところほぼないと思いますよ。会社にとってリスクでしかないですもん。 旦那さんは世間知らずですね…そういう重要なことをなぜ事前に言わないって…言わなくても普通わかることだから言わなかったとしか言えませんよね。 正社員希望するなら数年は絶対に避妊をするのを話し合って約束した方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる