教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

フルタイム共働き。もう精神的に限界です。 40代女、総合病院勤務の医療職です。 末子が昨年小学校入学のため時短勤…

フルタイム共働き。もう精神的に限界です。 40代女、総合病院勤務の医療職です。 末子が昨年小学校入学のため時短勤務からフルタイム勤務にもどりました。夫は同年代、親族の経営する小さな会社で管理職をしています。 私の職場が残業当たり前な雰囲気の職場で、ほぼ定時で仕事が終了することがなく、時短勤務のときに比べると圧倒的に夫に学童へのお迎えやこどもの宿題の見守り、夕食の準備などお願いすることが増えました。 夫は親族の会社だからといって適当な働き方をしているわけではないし、持ち帰りで仕事をすることもよくあります。だから夫の家事育児の時間が増えたことはそのままダイレクトに夫の負担になっています。管理職なのである程度自分の融通で仕事を切り上げたりできるので、お迎えなどは私より行ってもらいやすいです。 そして夫への負担が増えたことで、度々ケンカやお互いの仕事のストレスから険悪な雰囲気になります。 夫がよくやってくれることに感謝しているし、お陰でなんとか1年フルタイム共働きをやってきましたが、私が時短のころに比べて家事育児に時間が避けなくなっているのは勤務時間が延びた分仕方ない事実ですし、夫も共働きを望んで私も働いているのに、自分ばかりが大変だと思われてもどうしろというのかともうすべて投げ出したい気分です。 私は私でそうやって夫に負担をかけてフルタイム勤務しても収入では負けているし、何もかも中途半端で悔しいようなバカらしいような気持ちにもなります。 私の職場が残業前提で業務を回しているのもそもそもおかしいし、業務の負担感など不満はたくさんあって、転職を考えてもう2年近く細々と転職活動をしていますが、正社員で現職程度の年収で残業なくて土日祝休みで…という転職先には出会えていません。理想が高すぎるのは理解しているのですが夫の意見は転職するなら条件がよくならなければ意味がないと。 現状の問題を解決するなら、正社員、収入維持をあきらめて、時間の融通がきくパートで働いて家事育児時間を確保するのがよいのはわかっていますが、ここも夫がいったんパートになったら正社員で働けない、あるいは働きたくなくなるということを理由にいい顔はしませんし、結局はパート勤務でたいして稼げてないんだから家のこと余計にするのは当たり前でしょ感を出して嫌な思いをするのが目に見えています。 この先私が仕事を続けて昇給しても夫の収入を越えることはないまずないでしょう。でも私から見れば、夫はもちろん仕事を頑張ってはいるけれどある程度自分の裁量で融通きかせれて、雇われとして一般企業で働くよりいい収入がもらえるのは、親族の経営する会社で働ける環境に恵まれたから、そういう運が良かった要素は少なからずあるはずで、私に同じような働き方や収入を求められても無理なのに、家事も育児も仕事も全部負い目を感じなくてはならなくて、すべて投げ出したくなります。(夫がいうには残業になるのは私が仕事を断らないからで、あと資格職なのですが、資格の割には収入が低いと。収入に関しては事実ですが、それでも正社員で働いているし資格の要らない仕事よりは収入あるかと。収入をあてに結婚したのかと勘ぐりたくなります。) 職場でも家庭でも誰かに迷惑や負担をかけながら誰からも評価されません。 取り留めもなくやるせない気持ちを書きなぐった文章で申し訳ありません。 私はどうするのがベストですか?

続きを読む

271閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 共働きです。男(夫)です。医療職です。妻は民間企業です。 コロナ禍で、随分総合病院の看護師等が離職されました。プラスして、医療職には馴染まない働き方改革なんかあって、記載のとおり、現場は疲弊悲鳴です。 妻は、朝早く夜遅い仕事なので、私が保育園から学童までの10年くらい子供の送迎、朝夜のご飯の準備、下手したら寝かしつけまで私がしていました。でもそれを負担と思ったことはなく、むしろ共働きなのだから当たり前とも思いました。 給与については、当初妻の方が年収が高かったのですが、今は私の方が高く、でも、妻も役職が上がって結婚当初よりはお互い、数百万くらい年収が高くなっています。お金のことはあまり気にしたことないです。 そして、誰からも評価されようとも思っていないし、子育てに正解はなく、イライラしたら寝る、です。 医療職の何なのか、というのは気になります。看護師なら良い条件のところは高倍率ながらありそうですが、他の、臨床検査技師や理学療法士、はたまた管理栄養士あたりは良い条件となると見つけにくいかもしれませんね。 結論として、夫婦で今後について、真面目に?話合いをされた方が良いと思います。互いに尊重し、人として敬意をもって話すことなんだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる