教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストアで働いています主婦です。最近、補充(品出し)の作業をしてる時などに、遠くにいても、中年層の方から「すいませ…

ドラッグストアで働いています主婦です。最近、補充(品出し)の作業をしてる時などに、遠くにいても、中年層の方から「すいませーん」と大きめの声で、商品の場所や、商品で分からないことなど等を聞かれることが多いです。 その都度、「はい!」ときちんとした対応をするように心がけています。 丁寧に「すみませんお伺いしてもいいですか?」もまで聞れたいとまでは言わないですが、 遠くからおーい!と叫ばれると結構びっくりしてしまいます。比較的、作業に追われて必死で仕事をおわしているので、、、 他の男性スタッフは、このように話しかけられることは私ほどはなさそうです。 店長は、疲れてるのかぶっきらぼうで、「いらっしゃいませ」の挨拶もしない、しても小さいので、あまりお客さんから話しかけられてないです、、、良くないのことですが。 見た目、いい意味で?怖く(化粧を濃くしたり?)した方がいいのかもしれないですが、厚化粧は好きではありません。(似合わない) 話しかけられてもいいのですが、叫ばれておーい、教えて当然だろ、はやく来いよ、的確なこと早く教えろよ、どうなんだ、、的な感じがすべて私に聞かれるの事が多いのがどうしても嫌です。 明らかに、私とは制服の違う見た目が、The社員の、男性社員や店長が近くにいるのにいつも私です、、、分からないことは結局私が上の者に聞くことになってしまうので、二度手間になるはずなのに、なぜ私なのでしょうか。 それとも、この店舗の客層が、そういう方が多いということで、仕方ないのでしょうか? かといって、店長や他の社員のように「いらっしゃいませ」とも言わず作業するのも嫌です。 SVから、挨拶をしっかりするように、うちのお店はいつも指導をうけています。 文がまとまらず申し訳ありません。 なにかいい案ありましたら、ご教授願います。

続きを読む

1,119閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どこの店にも(職種を問わず)店長や社員は 挨拶徹底と言う割に、(あんたはどうなの?)という態度が多いものです どこにでもいます 接客の基本は(いらっしゃいませ) だからあの人はいう あの人はいわない ではなく、自分は挨拶するっというポリシーを崩す必要はありません (お~い)(案内して当たり前)(自分は客なんだから神様扱いして) っというお客様はどこにでもいます 普段の生活の憂さをこういうところで晴らす人はおおいのです また人は、声をかけやすい人、かけにくい人を寸時に見抜く判断を持っています あなたも例えばあの人に聞いてみようか?っと思う事あるでしょ? あなたはきっと物腰が柔らかで聞きやすいオーラがあるのです だから仮にあなたが濃い化粧をしても声かけられますよ 品出しで忙しいとき、声かけられると(なんで私?)っと思う事もあるでしょうが、数分で済むこと 気持ちよく応対しましょ それは自分自身のためでもあるからです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる