教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士試験の製図試験で、エスキスが上手くなるコツなどありますか。 自分は、エスキスにすごく時間かかってしまいます。

一級建築士試験の製図試験で、エスキスが上手くなるコツなどありますか。 自分は、エスキスにすごく時間かかってしまいます。

139閲覧

回答(1件)

  • 学校に通ってるなら、早い人のやってる事を見る。 きれいなエスキスをしてる人なんかは無駄がない。 自分はコツをつかむまでかかったが、 いまでは得意な方です。 多色ペン、フリクションを駆使して、わかりやすさを。 問題用紙に色分け、項目抜き出しは作業なので、 こういったとこで早くする。 自分が製図する際にわかりさえすればいいので 自分なりのルールを確立する。 迷ってもよいが、決断は早くする。(ずるずる考えない) これがなかなか難しい、けれど、回数を重ねると 出来る様になるので、同じ問題でもしばらくしてから もう一回して、悩んだところの決断をまとめておく。 今年はゾーニング型なので、去年までより大変ですが、 他の人達もやってない人が多数なので、 そこのとこは大丈夫でしょう。 エスキス、作図時間を短くして、必ずチェック時間をとるように 去年の回答なんか配置に正解は無く、法規等の不整合が メインだったので、この傾向は今年も続きます。 大きく取るホール、必要面積の以上未満の必須をまもって、 多少の良くない点は見切っていかないと。 例年見ていて、エスキス、製図が速い人がうかってます。 チェック時間をキチンととって法規ミスがないほうが 合格してます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる