教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年、高卒市役所を受験するため勉強しています。 公務員試験には作文や面接があるのですが、正直市役所がどんな仕事をするのか…

今年、高卒市役所を受験するため勉強しています。 公務員試験には作文や面接があるのですが、正直市役所がどんな仕事をするのかよく分かっていません。 窓口や税金のことをしているのは分かります。自分は今まで市の祭りや政策を決めるのも市役所だと思っていましたが、どうやら違うようです。 政策は市議会議員が決めるので、市役所から案を出すということはないってことでしょうか?

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 計画作るのは市役所職員です。 計画作って課長とかの管理職から許可もらって完成です。 何とか計画って書いてあるやつ見てみたら何となく分かるかも。 あとは住民の方からの苦情対策

    続きを読む
  • 市役所の政策は、市長の指示で市役所の職員が政策案を作り、市長が市議会にその政策案を提案し、市議会議員が質問したり、意見を言ったりして、市議会が多数決で決めます。 時々、市議会議員から提案されることもありますが、基本は、市長が提案します。 市議会議員から、市の職員に業務の要望や要請をすることはあります。

    続きを読む
  • 市役所のホームページで組織の構成を調べて、部署とおおよその業務を把握してください。また、市長や市議会が行うんだろうなという業務を思い浮かべてください。市の仕事のうち、市長や市議会の務め以外は職員がやると思っていいです。 市民の管理、税金の回収、環境保全、観光振興、市長の秘書などなど。全ての業務を把握する必要はありませんが、具体的にどの部署に入ってみたいなというイメージは持ちましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる