教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職業訓練学校でITや介護、WEBなど学び科目がありますが、退職して離職票をもらわないと通えないですか。学生や、バイトの人…

職業訓練学校でITや介護、WEBなど学び科目がありますが、退職して離職票をもらわないと通えないですか。学生や、バイトの人は通えないですよね

94閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 職業訓練には、色々な種類があります。 とてもややこしいのでハローワークで説明を受けることをおすすめします。 >退職して離職票をもらわないと通えないですか。 離職票は、無職の人だけが対象の訓練の場合は必要になることもあります。 また、お金(給付)をもらいながら訓練を受ける場合は、離職して受給の手続きを全て行ってからになります。つまり、離職票は必須です。 対象かどうかは訓練の種類によって異なりますので、これもハローワークで聞かないとわからないと思います。 >学生や、バイトの人は通えないですよね 結論としては、バイト(フリーター)をしながら通える職業訓練はあります。 学生の場合は、就労スキルを身につけるため、ということになりますが、通常はあまりそういうものはないと思います。 ただ、開講されている内容は都道府県によってかなり差がありますので、学生でも通えるものがあるかどうかは管轄のハローワークの担当窓口に問い合わせて聞いてみてください。

    続きを読む
  • 職業訓練を受けられるのは 離職者向け→雇用保険を受給してる人、受講料は無料 在職者向け→仕事に就いている人、有料 学卒者向け→中卒、高卒の人、有料 障害者向け→障害者の人、受講料は無料 あとはハローワークの求職者であれば、公共職業訓練も求職者支援訓練も基本的に受講料は無料です。 条件などはハローワークに確認された方が良いですが、職業訓練は失業または求職している方のためのものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる