教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在派遣で育休中の者です。 育休期間中なので社保なのですが、来年の4月からの保育園が決まり次第就活をしなければなりませ…

現在派遣で育休中の者です。 育休期間中なので社保なのですが、来年の4月からの保育園が決まり次第就活をしなければなりません。 主人は個人事業主の為国保に当たります。扶養に入ることも考えたのですがぶっちゃけ今の継続の方が金額的にはおいしいんです。 ですが、子供の送り迎えや突発的な子供の病院を考えると、派遣の内容によっては求人数を絞らないといけなくなりますし、ぶっちゃけ近場の派遣はほぼ無いです。 私はずっと派遣で大手企業を点々としていました。約5年ほどです。管理事務職1本(経理や法務が主)でやってきた為キャリアを考えると勿体ないし、やっぱり現状の職業維持で働きたいです。 転職して正社員も考えましたが、子育て中ということで派遣より正社員の方が厳しいんじゃないかなと思ってしまっています。 今は子供は1人目でゆくゆくは2人目も考えています。 次も産休や育休をとる予定です。 やはり、現状維持で頑張って派遣で探した方が安定でしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

続きを読む

164閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >近場の派遣はほぼ無い >子育て中ということで派遣より正社員の方が厳しいんじゃないか? 今派遣1本と決めずに、派遣しながらでも、くるみん認定企業の正社員募集があった時は受けてみてはいかがでしょう? くるみん認定企業(知名度が低くても世間的には優良企業と言われている会社)なら派遣よりも子育てしやすいと思います。 時短で言えば、私の勤務先では小学6年生まで利用可能なので、ママ社員は時短しまくりで、中学受験率もとても高いです。 また、コロナ前から業務内容によっては週の半分がリモート業務になり、都心への通勤がないので体力的には楽をさせてもらっています。 また、福利厚生も充実していて宿泊費に充てたり、有休を使わなくても夏休みは最大9日間旅行に行けるので有休の使い道に困るほど貯まります。他に看護休暇もあり、子が1人なら6日、2人なら12日/年、有休とは別に取れるので、本当に助かっています。親の介護休暇はまた別にあります。 キャリアがあるので、派遣に絞るのはもったいないと思います。参考にしていただければ幸いです。

    ID非公開さん

  • 経理や法務など管理部門だと、まだ今ならかろうじて在宅ワーク可能な求人が多いです。世の中がまるきりオンサイト勤務に戻る前に仕事を決めて在宅ワークを組み合わせられると、子供の体調不良でもそばで寝かせておいて働けると思いますよ。 法務なら特に、法務文書のレビューみたいな仕事もあり、週一出社とかになります。つまらなさそうですが、事情を考えれば働きやすいと思います。 頑張ってください!

    続きを読む
  • 子供が小さいことと、2人目考えているなら現状維持一択でしょう。 子供も5歳くらいまでは体調崩す頻度が多いですし、その度に半休や休暇いただく必要がありますし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる