「サクラ行為」というだけでみんな拒否反応を起こすのですよ。 「ネズミ講」と似たような反応ですね。 「質問例や社員からの質問として先行して聞いていけば問題なかっただろう」と言う方もいますがそれでは意味がないんです。 リクルートがお金をもらっているのは学生ではなく企業です。 企業には「やる気や意欲がある学生を集めています」という体裁で人を集めなければ高額の求人広告を出してもらえません。 なので、あくまでも学生から発端となり盛り上がったという形を作りたかったのだと思います。 また「自分が発端となりたくない」という心理はよく働くのでリクルート側として例や質問を出しても学生が盛り上がる可能性が低いこともリクルート側は分かっていたでしょう。 例えるなら、メニュー表やディスプレイに大盛り具沢山の美味しそうな料理を並べ、頼んでみると美味しいけど見本よりは貧相な見た目の料理を出されたレストランのようなものです。 騙されたのは企業であり、大多数の学生ではありません。 サクラとなった人を採用したいと企業が言うほど選考深くまで入り込んでいれば問題ですが、あくまでも場を盛り上げる為の演出なので私は大きな問題はないと思います。 サクラか演出か。 エンタメ業界でもよく問題になることです。 「羞恥心」と「右へ倣え」の日本人の気質が弊害となる業界では「サクラ行為」という言葉のイメージの悪さは大きなネックになると思います。
なるほど:2
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
書店(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る