教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局事務の勉強をしています。テキストは終わって問題集をしてますが、加算が全然わからなすぎてやばい。試験受からないと思…

調剤薬局事務の勉強をしています。テキストは終わって問題集をしてますが、加算が全然わからなすぎてやばい。試験受からないと思う。勉強やめようか最後までやるだけやって試験受けるのやめようか悩む所です。自家製剤加算や薬休と調休が 同じような加算がなぜ一つずつつくのか 所定点数の2倍や1.4倍の計算は薬価の1.4倍なのか調剤基本料の1.4倍の計算なのかそれもわからなくなってきました。自己採点したら間違いの方が多かったです。今から通学は出来ないし誰か教えてくれる人がいないかな。はー心が折れそう。 薬局で働きたくても無理かなと思ってきました。

続きを読む

169閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    10年経験薬剤師です。 新人薬剤師にそれを今教えたりしてます。 何の試験かわかりませんが、現場で働くならその辺は事務さん皆薬剤師に聞いてるので、特に理解してなくても大丈夫ですよ。 難しい話になればマニュアル引っ張り出して上の詳しい人に聞きますし。

  • 私は高卒で何の知識もないまま調剤事務として働きだして4年目になりますが、レセプト入力、請求、調剤、在庫管理、その他雑用など全般的にやっています。 試験は調剤事務の試験ですか? 取得する方に言うのもどうかなと思いますが、取得しなくても全然やっていけますよ^_^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる