教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の試験を受け、公務員試験も受けたいと思っています。

社会福祉士の試験を受け、公務員試験も受けたいと思っています。大学2年生です。最初は社会福祉士だけを目指していましたがやはり公務員が安定していていいなと思えてきました。また、実習先(生徒の受け入れ先)の話を聞く授業があるのですがその話を聞くとますます自分に向いていないと感じていて市役所の福祉課で採用してもらえるように公務員と社会福祉士を両方取得し市役所職員を目指そうと思いました。しかし未だに迷っている自分がいます。 そこで質問です。 社会福祉士と市役所職員、月収や福利厚生などそれぞれ職のメリットを教えてください。デメリットもお願いします。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

461閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士としてどの福祉分野で働くかで月収は違いますが平均で18〜22万くらいかと。 市役所も同じくらいの月収です。 福利厚生はこれこそ法人、自治体によって全くことなります。公務員なのに男性は育休取れない取れたとして1ヶ月くらいという話はよく聞きます。福祉施設も同様です。良い職場に就職出来ればラッキーと思って下さい。 また福祉係公務員は市役所の勤務もありますが、ほとんどは生活保護か児童相談所のケースワーカーです。市役所の中では一番ブラックです。

    1人が参考になると回答しました

  • 月収は地方公共団体の俸給表に基づくので、だいたい18から22万くらい。 メリットは法律上の事由によらなければ解雇されないこと、デメリットは例え間違えであっても上司命令は絶対服従で法令の規定であっても無視して市民住民の人権蹂躙をやらなければならない。 それに言うことを聞かないで、法令遵守で抵抗する人には定期人事異動にかこつけて左遷で福祉部署以外に飛ばして、そこで嫌がらせも含めて塩漬けにして依願退職に持っていく。

    続きを読む
  • 市役所はかなりブラックですよ。 休みはないし、市民からのハードクレームはうけるし。。。 離職率も結構公務員にしては高いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる