教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めると言い出した娘を説得する方法を教えてください。 娘(27歳)が仕事を辞めると言い出して困っています。

仕事を辞めると言い出した娘を説得する方法を教えてください。 娘(27歳)が仕事を辞めると言い出して困っています。60代の母親です。長女(27歳)が仕事を辞めると言い出して困っています。真剣な悩みなので多くのご意見やアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします 娘は5年前に大学を卒業した後に、新卒でJR東日本に入社しました。現在は東京の某在来線の路線で車掌をしています。 娘がJRに入社して5年目ですが、昨年10月頃から仕事を辞めたいと言い出すようになり、昨年12月末(2ヶ月前)で会社を辞めると言い出しました。 なんとか説得して12月退職は回避できましたが、また「産休明けたらすぐ会社を辞める。」と言い出していて、親としてとても心配で困惑しています。 娘は4年前(社会人2年目)に結婚して既に男の子を1人産んでいます。今、娘の子供は3歳(私の初孫)です。そして、今娘は2人目も妊娠していて、間も無く産休に入ります。 どうして仕事を辞めたいのかと聞いてみましたが、理由は勤務時間がバラバラで不規則だから体力的にきつい。という理由でした。 結婚して家を出る前も確かに娘は出社時間もバラバラで仕事がハードだというのは話を聞いていたので私も夫も知っていました。ただ、娘が仕事を辞めたいと言い出すほど追い詰められていたのには気づけませんでした。 入社して3年目までは駅員をしていましたが、今年に入り駅員から車掌に転向して給料も上がったと報告を受けたので、まさか退職を考えているとは全く気づけなかったです。 JRに限らず鉄道会社は基本的に変形時間労働制で、勤務時間も日によって毎日違い、基本は朝出社して、終電まで休憩を挟みながら乗務をして、1晩泊まり勤務をして朝のラッシュダイヤまで乗務をしてから午前中に退勤という働き方みたいです。(私も娘がJRに入社するまで知りませんでした。。) 娘曰く生理の時の車掌業務がかなり辛い、24時間拘束されるだけで辛いのに泊まり勤務は寝不足で朝のラッシュの乗務もかなり体力的に辛い。と言っています。(娘曰く、ラッシュの東京駅や新宿駅のドアの開け閉めはかなり神経を使うので疲れるそうです。。) また、勤務時間が不規則だったり泊まり勤務があるので子供の世話ができる時間が少ないから子供に寂しい思いをさせてしまって母親としてモヤモヤしていると言っています。 私も娘を育てた親なので、娘が孫と関われる時間が他の母親よりも少ないことの葛藤を感じている気持ちは理解できます。私も同じ立場なら葛藤したと思います。 ただ、日本は賃金が上がらない、給料が上がらないと毎日のように新聞やニュースで取り上げられています。 娘が勤めているJR東日本は、待遇がかなり良いです。ボーナスも夏と冬に2回合わせて合計4ヶ月分も支給されています。コロナ渦になってもボーナスがこれほど多く出る企業はそうそうないと思います。(コロナ渦前は6ヶ月分もボーナスが支給されていました。) 娘の給与明細を見せてもらった時に本当に驚きましたが、良い企業に就職できてよかったと本当にそう思いました。 子供(孫)もまだ3歳でこれから学費もまだまだかかります。男の子なので、学費以外にも部活や食費もこれから沢山かかると思います。それに、2人目もこれから出産するので子供にかかるお金はさらに増えます。 親の私の気持ちとしては、せっかく良い企業(JR東日本)に入れたのだからきついことはあっても子育てと仕事を両立して定年までJRで勤め上げてほしいというのが本音です。 ただ、娘は体力的にもう限界という言葉を繰り返していて、私が退職に反対する言葉を言うと泣き始めてしまうこともあります。 娘は中学高校とバレー部でレギュラーとして頑張りながら高校受験、大学受験もしっかり頑張って、そしてJR東日本の乗務員枠採用を勝ち取ってJRに就職したわけなので、一時的な気持ちの迷いだけで仕事を手放すと言う決断には親としては簡単に同調できないです。 (娘の旦那は都庁で働いているので、年収面でも他の家庭よりは余裕があると思いますが、それでも今のご時世に夫1人だけ働いて、妻が専業主婦で2人の子供を大学に進学させることはかなりハードだと思います。) 私も少し調べてみたところ、JR東日本の乗務員や駅員などの現業職員の新卒3年以内の離職率は11%とかなり高かったです。 しかし、そうは言っても親の立場からすると娘の退職を認めることは絶対にできません。 世間体や周囲の評価もあるので、その地位を自ら放棄するということには絶対に反対です。 なんとか娘がJRでこれからも車掌の仕事を頑張るという気持ちにしてあげたいです。 何かいい言い方やアドバイスの仕方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

補足

娘は車掌をしているので乗務手当なども含まれるので、今の時点では娘の旦那よりも年収(ボーナス2回分を含めて)は高く530万円です。 娘の旦那の年収はボーナス含めて470万円です。(都庁勤務で公務員なので年功序列なのでこれからも給料は上がり続けるはずです。) 1回JRを辞めて、後からあの時JRを辞めなければよかったとそういう後悔は娘にさせたくありません。 どうにかして、JRでこれから先も働き続けて定年まで仕事を全うしてほしいというのが私の気持ちです。 JR東日本はウェルカムバック採用という制度を始めたそうなので、仮に娘が退職してもまたJRグループに復職できる可能性もあると思いますが、それでもグループ会社や子会社に配属されると思うので、やっぱり今の待遇には戻れないと思います。 小学生の頃から娘を塾に通わせました。 その理由は一流大学に行かせて、大手企業に就職させるための投資という意味合いもありました。 もし、娘がこのままJRを退職してしまったら、娘を小学生の頃から塾に通わせたり大学まで行かせた意味が見出せなくなってしまいます。 全てが無駄になってしまいます。 それだけは避けたいです。

続きを読む

2,764閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(16件)

  • ベストアンサー

    それだけ何事にも打ち込んでやり遂げる力のあるお嬢さんが、「辞めたい」と言うことがどれほどのことなのか分かっていますか? >一時的な気持ちの迷いだけで仕事を手放すと言う決断には親としては簡単に同調できないです。 これがどれほど絶望する考えだかわかりますか? 同じ人間ではないですし、根本的な物事への考え方が違うのは当然で、親子だから分かり合えるということではなく、もちろんお母さまはそういう考えにならないのは別として、娘はそうなんだ、そういう風に思ってしまう本質なんだとなぜ受け入れてあげられないのですか?理解しろとは思いませんが、なぜ受け止めてあげられないのかと思います。 >もし、娘がこのままJRを退職してしまったら、娘を小学生の頃から塾に通わせたり大学まで行かせた意味が見出せなくなってしまいます。 全てが無駄になってしまいます。 それだけは避けたいです。 自分のことばかりでびっくりです。 娘が不幸でも我慢しろということでしょうか。もし体力的にきついということで仕事自体が嫌なのでなければ、家族みんなで支えて何でもやるからもう少し仕事を続けてみたらと全面的なサポートを目に見える形でするべきです。 それからJRを辞めたとしても立派にお子さんを産んで2人目も身ごもって頑張っているお嬢さんに価値はないのですか。無駄?あなたの自己満足の為に存在しているわけではないですよ。 ただ、お2人子どもがいて産休明けでその業務体制は異常です。 何なら辞める前に労基でも行って欲しいです。

    3人が参考になると回答しました

  • お気持ちはわかります。 他の多くのコメントのように「娘の人生だから」と、他人事の ように突き放すこともできません。やはり家族ですし。 夫君が公務員なので、今後の収入の増大は確実ですが、離婚したら その計画も崩れてしまいます。 ただ、心身ともに健康であれば収入を上げることはできますが、 健康を害すれば収入を減らしてしまいます。なので、いずれにせよ 転職をなさったほうがいいでしょう。健康あっての収入です。 JRは大きな会社ですので、子会社に転籍して事務系の業務を 希望するのは制度的に難しいのでしょうか?

    続きを読む
  • 質問者様はご自身の気持ちの主張が激しい自己中の傾向にあります。この質問文にもよく表れています。 こんな長文で質問するのは読む相手側のことを考えていません。「娘を小学生の頃から塾に通わせたり大学まで行かせた意味が見出せなくなってしまいます」の通り、ご自分の気持ちが優先し娘さんの苦痛が軽視されています。 娘さんの問題です。少しアドバイスする程度に留めましょう。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 説得の方法なんて無い 結局はあなたは娘さんの為ではなく自分の自己満足の為に自分の主観を娘さんに押し付けて娘さんを苦しめてるだけ 娘さんはかなり精神的に来ています、もう何らかの精神疾患になっていると思って間違いない状態 これ以上、娘さんを追い詰めたら自殺という最悪な結末になる可能性が充分ありますよ? そうなっても良いのですか? 大手企業に入って稼ぐ事が人生の全てではない、あなたは固定観念を持ち過ぎるし視野が狭すぎる このまま辛い状態で仕事を続けて更に精神的に追い込まれて仕事ができなくなって自殺という最悪な結果になる方が良いのか? それとも「ここまで良く頑張った、もう辞めていい、他にも選択肢はある、環境を変えよう」って言って環境を変えて賃金は今より低くくなってもそこで楽しく幸せに、そして心も体も健康でいてくれる どっちが親としても良い選択なのか?、どちらが娘さんの為にも良い事かよく考えた方がいい まともな親なら後者を選ぶ、前者が良いというならあなたは最低の親だ、老害ですよ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる