教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでバイトをしています。 元々学生時代に7年弱働いていました。 今年の3月に仕事を辞めて転職活動をする為の繋ぎと…

コンビニでバイトをしています。 元々学生時代に7年弱働いていました。 今年の3月に仕事を辞めて転職活動をする為の繋ぎとして長年やっていたコンビニをバイトとして選びました。以前働いていた場所のは住んでいるところが違うので新しい店舗に募集をし採用されてから2ヶ月弱経ちます。 今のお店にもだいぶ慣れ、オーナー店でもあるのでそのお店独特のルールも理解してきました。 しかし、全体的にとても緩いお店で良い意味でも、悪い意味でも甘すぎるお店です。 店長もオーナーも人柄もよくとても優しい人達ですが、本当にこれでいいのかな?と思う点が多々あります。 私は経営者でもないので、そこにこちらから口を挟むことはありませんが、オーナーや店長から働くにつれて他のお店で何をしていたのかについてや、売り場の相談などを聞いてくれるようになり、少しずつですが信頼関係を築いています。 発注も経験があるので始めることになり、売り場も作るようになり、運が良く今のところいい感じに売り上げは伸び始めています。 今回、質問の内容ですが最初に話した通り今のお店はガチのガチで楽なお店です。 厳しくなく、甘い。優しいですがこれじゃダメだろ。と内心は思います。 最近は時々、思った所は相談したり、実践してみたりしてやっていいよ、言われるようになったので少しずつ手を出し始めていますが基本的な点で、出来ていないところが多すぎるのでこれをあまりやりすぎてもいいイメージにはならないかな。と考えています。 出来ていないのは店長やオーナーではなく、周りの従業員で仕事のやり残しや見落としが多々ありそれらを治したり、売り場から下げたりしています。 弁当類に関しては期限がバラバラに並び、お客がいくら奥から取る事があってもここまでグチャグチャにならないだろう。という感じになっています。 あまりやりすぎるのは良くないですかね? やる前に一度相談がベストですよね。 自分の基本的なスタイルは謙虚です。 質問では本音が漏れていますが、謙虚は常に心がけています。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    従業員全員にもっとプロ意識を強めてほしいとか、もっと勉強して売上を伸ばす方法を考えてほしいとか、そういったのを求めているんですかね。 はっきり申しますが、それは無理です。 運良く能力の高い人材が何人か揃えば多少は改善されるかもしれませんが、能力の高い人はそんなに転がってはいません。 私の経験談ですが、他店を見てみると残念な店舗ってかなり多いです。 接客が残念とかではなく、売場自体が残念なんです。 「この商品、売り方によってはもっと売れてるはずなのになぁ…。」 といったのはよく見掛けますし、あなたも(他店を見た時に)感じた事があるんじゃないでしょうか。 その「もっと売れてるはずの売り方」ができない人たちが大多数なんです。 なぜこの話題を持って来たかというと、 >周りの従業員で仕事のやり残しや見落としが多々ありそれらを治したり、売り場から下げたりしています。 >弁当類に関しては期限がバラバラに並び、お客がいくら奥から取る事があってもここまでグチャグチャにならないだろう。という感じになっています。 ↑ まさにこの部分です。 それをやってる人たちは何が悪いかすらわかっていない人たちなんです。 「商品が納品されたら売場に置くだけでいい」と思っている人たちに、「売場に置くだけではなく、この商品が売れるように並べなさい」なんて言っても伝わるはずありません。 鮮度バラバラに並べる人が、お客様がついつい手に取ってしまうような魅力的な売場を作れるはずがないんです。 かといって個別に熱心に教えたからといって出来るものでもないんです。 私、自分のお店の人に「こうやったら売れるから〜」って本人の目の前でやってもその時は「わかりました」なのに、実際は率先してまでやらないんです。 頑張っても給料に反映されないからなのか、他の業務もあるので忙しいからなのか、実際にやるのが大変だからなのかはわかりませんが、人を動かすって自分が動くよりも何倍も難しいんです。 最終的にあなたが何を目指しているのかはわかりませんが、冒頭で申した「全員がプロ意識を持って」みたいなのは夢の話ですね。 あなたがあまり強く前に出ると、今まで通りで良かったのにと思ってる人たちとの温度差で余計に仕事しにくくなるでしょう。 それでもどうしても「どうにかしたい」なら、あなたのやってる担当部分のみだけに留めておくか、他の従業員ともっと仲良くなってからでしょう。 入って2ヶ月の人が先輩のベテラン従業員に指導してもなかなか聞き入れないです。

    ID非公開さん

  • そうですね。 気になるところ? 余分なところ?をやろうとする際は、やはり周囲の許可というか…は、必要になってくるかと。 仕事していない?できていない?やつらもしくは周囲のそういったものをよかれ…でやったはずが、勝手にやったおかげで意味なく、逆に怒られたりすることもあるかとは思いますので。 相談した上で、仕事を頼まれたらやっても良いと思いますし、やらなくていい…と云われたらぐっとこらえてやる必要はないかとは思いますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる