教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会計士試験 財務会計論 社債

会計士試験 財務会計論 社債この問題の、6/30の社債償還における修正仕訳で、社債利息(償却原価法)を求めると、180で、その式が30,000(額面)×1.2%×6/12ヶ月と解答にあったのですが、この1.2%はどこからきたのですか?

55閲覧

回答(4件)

  • 償却原価法の利息ということで無理やりやれば以下のように出ました。 1口100円に対して94円で発行、償還期間5年なので (100-94)÷5=1.2 年1.2%と求めることができますが、(簿記検定とかしか勉強経験はありませんが)このような求め方は初めて見ました。

    続きを読む
  • あまり見慣れない計算過程ですが 今回償還する社債の一年間の帳簿価額の切り上げ額360を社債額面(今回償還額面)30,000でわると(×100)、1.2%となりますが、通常は、 30,000×(100-94)/100=1,800 1,800×6/60=180と計算するのではと思いますが。 会計士試験の場合は、求めている箇所を直線的に求めないと時間がないので、あまり訳のわからない方法で導き出すと、ケアレスミスするともったいないと思いますが…初めて見ました

    続きを読む
  • 問題文には3%と書かれていますから,おそらく誤植だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる