教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職後の育休について。 現在転職を考えてますが、数年内に出産のライフプランも考えてます。 そこで質問なのですが、

転職後の育休について。 現在転職を考えてますが、数年内に出産のライフプランも考えてます。 そこで質問なのですが、育休が取れる条件に、雇用されている期間が1年未満の従業員とありますが、これは妊娠期間を含めた1年ということなのでしょうか? 例えば極端な話、入社して3ヶ月後に子どもを授かった場合、妊娠期間は10ヶ月なので育休とるタイミング(3ヶ月+10ヶ月後)には雇用期間1年以上経っているから=育休取得可能、と理解しても大丈夫ですか??

続きを読む

196閲覧

回答(3件)

  • >育休が取れる条件に、雇用されている期間が1年未満の従業員 一年以上ですよね? 通常は、育児休業の申請したタイミングが雇用期間1年以上の場合です。 妊娠期間も含まれます。 入社して3ヶ月後に妊娠がわかったとしてもその時点ですでに妊娠2ヶ月から3ヶ月です。妊娠期間は280日で暦で言えば9ヶ月ちょっとです。 妊娠がわかって出産までは8ヶ月ほどです 育児休業は8週間の産後休業後から入りますが、申請は育児休業に入る1ヶ月前に必要です。 育児休業に入る条件とは、申請時点で入社から1年経過していることです。 もし 出産が早くなり育児休業を申請する時点で入社 1年経過していない場合は、入社1年が経過した時に申請したら、その1ヶ月後から育児休業に入ることが可能です。 また、育児休業給付は、育児休業を開始した日前2年間に賃金支払基礎日数が11日ある完全月が12か月以上必要です。 育休がもらえても給付対象になるかは別のお話です。

    続きを読む
  • 育児休業の申し出期限は法律で原則、休業開始予定日の1ヵ月前までと定められています。従って、育児休業の申請時に勤続年数が1年に達していればOKです。 ただし、育休が取得できる条件と育児休業給付金がもらえる条件は別です。あまりギリギリで育休に入ると、雇用保険の条件を満たせず、育児休業給付金がもらえない可能性もありますから、ご注意ください。これは、妊娠悪阻や切迫流産・早産等で長期期間仕事を休んだ場合も同様です。

    続きを読む
  • 入社1年以上か未満かは、「育休の申出時点」で判断します。 そして育休の申し出は育休開始日の1か月前までに行う必要があります。 そもそも雇用期間が1年以上経過していないと育休が取得できない、というのは法律で定められてはいないものです。 転職先の会社次第では1年未満でも育休が取れたりもしますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる