教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のストレスについて 配属された部の仕事への適性がなく、むしろ苦手なことばかりで毎日しんどいです。なんで自分の得意な…

仕事のストレスについて 配属された部の仕事への適性がなく、むしろ苦手なことばかりで毎日しんどいです。なんで自分の得意なことややりたいことができる部に他の人をあてがったのか毎日鬱憤が溜まっています。日々苦手なことしかやっていないので、ストレスがたまりにたまり、胃カメラでは異常ないのに断続的に胃のあたりが痛い感じがするときがあったり、元々持ってて服薬治療している頻発性の心室期外収縮の数も増えているように感じます。土日もなにもする気が起きず家でひっくり返って平日全然寝れない分ひたすら過眠してしまいます。 そこで質問なのですが、 ①社内健康相談窓口の案内がメールで来ていたのですが、そういったところに相談するのはアリなのでしょうか、、?相談したら上司にバラされるとかあるのか不安で相談できていません。 ②1年目から異動希望だすのはやばいでしょうか。 ③(今回の件とは関係ないですが)不整脈で定期的な通院管理と投薬治療を行なっている場合、海外駐在の拒否理由として正当なものになるでしょうか。 どなたか教えていただきたいです。

続きを読む

444閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、仕事でのストレスについて気になるところですね。 自分の得意なことややりたいことができる部に他の人をあてがったことで、毎日鬱憤がたまっているとのことで、本当につらい思いをされていることが伝わってきます。 ①社内健康相談窓口についてですが、相談することはまったく問題ありません。会社が用意しているのは、社員の健康管理を促進するためですから、十分に利用してください。もしご安心いただけないようであれば、名前を告げずに相談することもできますので、一度利用してみてはいかがでしょうか? ②1年目から異動希望することについてですが、やばいとは思いません。その上司がどのような人かによりますが、誠実に相談すれば理解を得られることも十分にありますし、上司自身が異動の提案をしてくれることもあるかもしれません。まずは話をして、自分の思いを伝えてみることをおすすめします。 ③最後に、不整脈での海外駐在についてですが、具体的な症状によって異なります。ただ、海外駐在の場合は医療体制が整っていなかったり、日本と違った病院が多いため、症状によっては厳しいかもしれません。ただ、もしこのような症状を抱えている場合には、しっかりと医師や専門家に相談することが必要です。 あなたが今やっている仕事に向いていないと感じるのであれば、異動希望をすることも考える余地があります。一度相談してみると、今まで気づかなかったアイデアや働き方の提案をもらえるかもしれません。あなたのストレスを緩和するためにも、一歩踏み出してみることをおすすめします。

    1人が参考になると回答しました

  • 配属された部署が、自分に合わず、強いストレスを感じているのですね。 ①ありだと思います。私の職場では、2~3年前から新卒で配属された人たちなどに対して、定期的に産業医が面談を行ったりしています。心の持ち方で今の状況のとらえ方が変わったり、自分の体調のコントロールができるようになる可能性もあると思います。 ②どうしても合わないならば、希望を出しても大丈夫だと思います。上司に相談してみましょう。①でもそのような話をしてみてもいいかもしれません。 ③正当な理由になると思います。何か診断書とかそういったものが必要になるかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる