教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社内恋愛して別れた彼氏と同じ職場で今も働いています。私から振ったのですが、彼は「諦めたくない」と言ってきたり、何度も告白…

社内恋愛して別れた彼氏と同じ職場で今も働いています。私から振ったのですが、彼は「諦めたくない」と言ってきたり、何度も告白し直してきます。ただ、同じ職場で私が他の男性職員と話してると嫉妬して、明らかに不機嫌になったりキレたりします。それが本当に困ってて…。このまま職場で今までのように仕事ができるのか不安です。正社員でそこそこの年数を働いてきているので、今更転職して給料が下がってしまうのも、生活があるためキツいです。 元彼とどう接したらいいのでしょうか? また、2人で食事に行く関係の男性(他の会社)が最近できて良い感じなのですが、その存在を知られると、私に嫌がらせをされるのではないか…とかいろいろ不安で精神的にしんどいです。。

続きを読む

286閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    これは軽くストーカーの領域に入っていると思います。怖いです。 私は別れた人から、諦めたくないと言われるとゾッとします。 ただの執着だからです。自己中です。 できれば転職をおすすめしますが、それができないなら、 彼に会わなくてすむ部署に異動願いを出してみてはいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 知恵袋の自己紹介参照。 会社のお偉いさんに一応相談して、 態度を辞めて貰うか、 県の公安委員会に連絡して、 いいですか? 県の公安委員会と言ったら、 多くの人が、 え?免許更新する例の所?と、 考えます。 それとは別に、県の公安委員会。 と言うものがあるんです。 主に警察のOBとかで構成されてます。 ストーカー被害に近い事や それそのものは、こちらの方が、 ①是正連絡 (彼氏の連絡先を教えておく。) 辞めなさい。警告1回目だよ。とか。 ②逮捕 是正連絡しても、辞めない場合。 そう、逮捕権あります。 そして、ここは、 免許更新する運転免許センターに、 ストーカー被害を担当する 公安委員会ってのがあると 聞いたんですけど…。と連絡すると、 あ、それは、こちらの連絡先に なります。と、教えてくれます。 実際、知人女性が、 満喫暮らしの元同棲相手が 職場まで来る。困ってる。と言うので、 調べ事してた時に、 このことに自分はたどり着き、 公安委員会つったら、 運転免許センターが公安委員会と ついてるよな?と、連絡したら、 他の所に案内されたのです。 = また、最寄りの警察署にて、 交番ではありません。警察署です。 住民登録。 と言うのを念の為しておくのを お勧めします。 住民登録とは、事件性ある人物を あらかじめ警察に登録しておく事で まじで、そいつが散歩してて、 質問者の家の近くを通りがかっただけ。 と言う何ら事件性がなくても、 質問者が、私に会いに来たんだ!とか 勝手に思ってしまい、警察に 住民登録してた何何が現れました!(笑) と警察に連絡したら、 警察は、データベースを洗い、 優先的に呼ばれた場所に 警察を駆けつけさせる。 と言うシステムです。ひでえ(笑) 彼氏とちょっと揉め事や口論に なった。とかでも 呼んじゃって大丈夫。 事件に発展したら、 不味いじゃないですか。 何もなかった。大した事ではなかった。 ならば、それに越した事はないです。 多分、警察もそう言う筈です。 警察は、彼氏をしょっぴくなり、 彼氏を説得し、納得させるなど、 その場が回復しないと、 呼ばれたら署に帰って来てはいけない。 と言うルールになってるので、 何かあったら、すぐ呼べ。 と帰って行くと思います。 = まあ、何もしないよりは、 安全?なのではないですかね。 以上です。

    続きを読む
  • プライベートのことですが、上司に相談もありかもしれません。あるいは、友人に、作り話をする。 例えば、 友人A「友人の会社でその会社の人が同僚の男の人と付き合っていたんだって」 友人B「その後どうなったの・・・」 友人A「その人、その人、同僚を振ったんだんだって」 友人B「へー、その後は」 友人A「でもさ、その男の人、しつこくて、付きまとっているんだって」 友人B「へ~、そんな諦め悪い人がいるんだ、いやだよね~」 上記のようにほんにんがいるときに聞こえるときに協力してもらえば、あきらめると思います。

    続きを読む
  • あなたが辞める必要はありません もし生活面も含め仕事で支障が出るようなことをされるのであればその時は会社に報告して対処させるべきです、会社もそれを黙っておく訳にもいかなくなります 言い難いことかもしれませんが、ここは勇気をだして行動するべきです、頑張ってください

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる