教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトが嫌で嫌でたまりません。

バイトが嫌で嫌でたまりません。さっきまでバイトがありました。居酒屋のキッチンです。 このバイトを始めて2ヶ月になります。今までにも、 嫌なことが沢山ありました。でも、今日ついに心が折れました。 前々からチーフとは仲が悪く(というか僕が嫌われている)、 何かあるごとに嫌味(怒鳴るのではなく、あからさまに嫌な顔をしたり、 他のバイトの人にコソコソ僕のミスを話したり)を言われます。 そのチーフは、自分が気に入っている人間には優しく、気に入らない バイトに対してはかなり冷たいです。僕もかなり嫌われているし、 僕自身もそれがわかっているのでチーフが好きではありません。 そして今日、心が折れるキッカケとなる事が起きました。 今日、初めて顔を合わせたバイト君がいるのですが、 その人は僕とほぼ同時期に入って、1ヶ月半くらいで研修を取りました。 (前のバイト先も居酒屋だったので、料理は初めからできたそうです。) ちなみに僕の1つ下です。はじめ、お互いによろしくといった感じで これと言った事はありませんでしたが、今日は日曜と言うこともあり 忙しく、僕のポディションのオーダーが1人ではさばき切れないほどきました。 そのため、オーダーは手伝ってもらって何とかこなしたものの、あちらこちらに 色々な食材やソース、タレなどが置きっぱなしでした。僕はそれらを かたす暇なくオーダーをやり続けていたところ、チーフに「いい加減上のものを かたせ」と言われ、嫌な雰囲気になり、そのあとその始めて会ったバイトの人にも 「あ~、もう」などと言われる場面があるなど、ショックな事が続きました。 今までは、上司に嫌われるのはしょうがないと、思ってやってきましたが 今日ついにバイトの中にも僕を嫌う人間ができてしまい(僕の被害妄想 かもしれませんが)、正直また明日バイトに行くのが辛いです。 バイトへ行く前も憂鬱で、2時間くらい寝ていたのですが、2分おきくらいに目が覚め、 それが2時間ずっと続きました。(勉強などやろうと思うのですが、バイトのことを考えると なんにも手につかないんです)。精神も疲弊してきてます。 でも、最初のバイトで、簡単にやめてしまったらその先もバイトに対する苦手意識が ついてしまいそうで、やめるにやめられない状況でしたが、もう、辞めたいです。 自分で自分が情けないです。 お叱りやアドバイス、何でもいいので回答してくださるとありがたいです。

続きを読む

1,845閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分も学生時代、様々なバイトを経験しました。 しかし、自分はそれぞれのところで正社員になるつもりなど毛頭 なかったので、バイトはバイトでひとつずつ完結を目指していた のみです。 あなたが、もし、どうしても将来そこで雰囲気がいいので、そこの 正社員になりたい、あるいは夜のバイトしかできないというのなら、 そこでなんとしてでもがんばるのも手でしょう。。 しかし夜のバイトというのも、「オミズ」系ばかりではなく、 雑誌やネットなどで探せば、ほんとにたくさんの種類の バイトがあるはずですよ。バイトなんだから、「苦手意識」や 「やめ癖」がついてしまうかもと思わずに、逆に割り切って、 どうしても心がおれてしまったのなら、最優先にご自分の 心や体や将来の目的を考え、いろんな業種のアルバイトを 経験されておいても、若いうちは全然問題ないでしょう。。 てか、今のこの時代、30になっても40になってもたっくさんの 転職をくりかえされてるか、フリーターか派遣さんをあえて選択 されてる方も、結構多くおられるようですよ。(以前、人事の 経験もありましたので。。)本当に天職と思える仕事や会社に 出会えるまである程度の転職や職種を体験されても、全然 大丈夫!だと自分は、思いますよ。(^_^)v

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私も居酒屋バイト2ヶ月ちょっとです。 ホールなんでキッチンさんとはちょっと違うかもしれませんが気持ち分かります! 居酒屋って混み始めると皆イライラし始めませんか? バイト君はあなたが嫌いとかではなくイライラしてそう言ってしまったのではないでしょうか? 現に私もそんな感じで言われる立場ですからww← もう嫌なので今月末で辞めます 嫌々バイトしていても態度に出て怒られますからね それに私を認めてくれる職場でまた1からスタートしたいと思ったので。 一緒に辞めちゃいましょう!(笑)

    続きを読む
  • もしこれが、あなたが正社員で働いているのであっても、眠れないような、憂鬱なお仕事はやはり辞めていいのではないかと思います。しかもバイトなのだから、もう少し楽に考えたらいいのではないでしょうか?どこに行っても続かないんじゃないか?辞め癖がつくんじゃないか?という不安な気持ちは私もよく分かります。でも、気に入らない部下を勝手に嫌う上司にびくびくしながら仕事をするのはおかしいです。自分に合った、楽しい、やりがいのあるバイトもきっと見つかるはずです。もちろん辞めるか辞めないかの判断はご本人がされるのが一番ですが、自分の気持ちに正直にがんばってください。

    続きを読む
  • 嫌なら辞めればよい。 深く考えすぎです。しょせんは「バイト」 無論「いい加減な気持ちでバイトをすればよい」と言ってるのではなく、嫌なバイトは「すっぱり辞めていいんです」というコト。 色々なバイトを経験すればそれは全て人生経験につながるし、始めてのバイトだから。など関係ありません。 仕事に支障をきたすような、自分を嫌う・自分勝手なチーフがいるようなところでは「楽しくバイト」などできません。 仕事内容は大変でも、やりがいがあったり楽しければ一生懸命頑張れます。 早く今の居酒屋を辞めて、新しいバイト、楽しくできるバイトを探した方がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる